健康日記(日々の食事、減量、体調など)
自宅で測っているのでどれだけ正確かはわからない。ただ、傾向はわかるだろう。 手くび血圧計 EW-BW53 パナソニック(Panasonic) ホワイト EW-BW53-W パナソニック(Panasonic) Amazon 血圧測り始めてからの数字を秋、初冬、年明けとその時々の血圧を並べてみ…
去年も一昨年もその前の年も・・・ずーっと、今頃、つぼみを膨らませてきた。 浜町中の橋交差点角にある好文画廊さんの紅梅の木。今年もいつものようにつぼみが膨らんできた。 mnoguti.hatenablog.com 朝、交差点でそういえばとふと振り返る。遠目に見ると、…
最近、自分の視聴行動がだいぶ変わり、いつの間にかYouTubeを見るようになっていた。しかもかなりの時間見ている。そんな中で、ラーメンが好物の人なら見ている人多いのではないか・・・SUSURU TVをみるようになっていた。このチャネル、毎日ラーメン生活と…
この正月、いろいろ美味しいもの食べて、飲みましたが、その中でもダントツだったのは、やはり鰤!でした。東日本だと新巻き鮭、西日本は鰤って感じで、当然、徳島なので鰤、しかも鮮度抜群の香川のオリーブ鰤! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p…
元旦の記事だから、2022年の抱負でも書くのが世の中的に期待されるところかもしれないが、自分は、昨年の振り返りから・・・これがそのまま2022年寅年5回目の抱負につながると思う。 ラン:走れるようになってきた Python:研究の延長としてより純粋にプログ…
北軽井沢に行った時、よく買うのが古腰製麺所さんのラーメンや焼きそばだ。これまでもこのブログに何回も出ているけど、今回も焼きそばと味噌ラーメンを購入して東京で食べた。 furukoshi.co.jp 焼きそばの美味しさは、自分的には一番で、浅間高原の夏秋キャ…
深川のコーナンの3Fには食品館あおばが入っている。そこは生鮮食品をリーズナブルな価格で売っている。そして精肉と鮮魚は、家族向けが中心だが、品数も多い。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); そんな中、以前より目をつけていたのが、…
最近は、あまり手を出さないようにしているカップ麺。今回、久しぶりに食べたのは、一蘭のカップ麺、「一蘭とんこつ」。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); あの一蘭の味がカップ麺でどこまで再現できているか・・・興味があって買ってみ…
気づいたら、74キロ台になっていた自分の体重*1。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 最近では減量前の85キロが瞬間風速で最高に重かった値。それが去年の8月の下旬。その頃、体調も最悪で、痛風が頻発していた時期。当然、食事やお酒も乱…
久しぶりに梅肉エキスを舐めている。この苦酸っぱい味にそのうちなれるのだろうか。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 昔、舐めていた時は多分、中学のころではなかったか・・・小学校だったか・・・今となっては、いつ頃、何のために舐…
例年だと、GWに徳島に行ったとき、その年のすだちのつぼみや開き始めた花を見て、実のつき方を確認するのだけれど、コロナ禍で徳島には2年近く行っていない状況でそんなこともできるわけがない。それは今も続いていて、これからもしばらく行けそうな感じでは…
西山製麺の麺といえば、札幌ラーメンを代表する麺だろう。六本木天鳳も西山製麺の麺を使っている。自分も生麺を購入して自宅で食べたことが何度もある。自宅で作るときも当然麺の茹で上がりは硬麺だ。西山製麺の麺には硬麺が似合うのだ。 www.ramen.jp その…
何気に昔から刺身好きの野口です。刺身好きですが、よくよく思い出してみると、二十歳前はあまり好きではなかった。大磯に住んでいたので、地引で朝採れした鯵とか生のしらすとかがふんだんにあったのですが、好んで食べるようになるのは、お酒を飲むように…
夏といえば、高原野菜・・・昔はキャベツやレタスを楽しみにしていましたが、最近はとうもろこし。浅間高原のとうもろこしをこの時期に食べるのが恒例になっています。 // 最近は天候不順のことが多く、できの良し悪しをなかなか予測できないことが多いです…
現状の課題は、機械学習等のマスター・・・いや違う、最近の自炊でチャレンジしているのは、ソテーを上手く焼けるようになることを目指している。 // それは下の記事にある川治さんのソテーがあまりにも美味しいので、これ、自分にもできるのではないかとふ…
滋賀県高島市の特産アドベリーで作られたジャムをMakuakeのプロジェクトを通して購入。 www.makuake.com 7月が収穫時期だったので、送られてくるのは早くても8月後半かなと思っていたら、7月半ばに送られてきた。丁寧に包装されており、作り手の気持ちが伝わ…
21日、今日が、本番23日の展示飛行の予行飛行の日だと知ったのは、当日のほぼその時間だった。本番とほぼ同じ時間、お昼の時間・・・自分は食事を済ませ、そろそろ研究所に戻るかと何気にtwitterをチェックしていたら、「これから予行飛行」というツィートが…
4ヶ月ぶりの北軽井沢なので、土曜日の晩御飯はやはりこちらでしか食べられないものを食べたいと思うじゃないですか・・・いつもなら中華料理の三代目仔虎さんに行って美味しい料理をいただくことが多いです。 // 残念ながら、今回は出遅れてしまい、ちょうど…
我が家にVermicularの炊飯器が来たのが、2019年の8月・・・ほぼ2年経つ。それから、美味しい白米を存分に食べさせてもらっているが、一つだけ実現できていないものがあった。それが炊き込みご飯。 mnoguti.hatenablog.comVermicularの炊飯器は、ご飯を炊く以…
ちょうど1年前ぐらいだっただろうか痛風が頻発して苦しんでいた。正確にはその前からずーっとだったのだが、それで周りからの忠告もあり、秋に医者に行き、薬を飲み始めることにした。飲み始めた薬は、尿酸値を下げるアロプリノールと、肝機能を改善するウル…
前回、大阪を訪れたのは、ちょうど1年前だった。結局、その後も新型コロナ禍のために大阪には行けずじまいとなった。今回行ったのも、エミさんが7月から徳島へ異動となるので、今行かないと行くチャンスがないということで慌てて行ったというのが実際のとこ…
1日100グラム、ひと月で3キロのダイエット・・・夢のような話です。 この記事に引用されている岩本さんのブログ記事、ダイエットにご興味のある方はぜひご一読を!
最近、インスタントラーメンというと藤原製麺を選ぶことが多い。こちらの乾燥麺は出来上がりが、生麺の感覚に近く、美味しい。そして北海道を代表する各地の名店の味を再現しているのも、なかなか北海道にいけないものとしては嬉しい商品ラインナップなのだ…
素麺といえば、夏に食べることが多く、白い細麺が喉越しよく、美味しいという印象。ところが半田素麺といえば、自分からするとうどんのような素麺って感じでちょっと苦手意識があった。20年ぐらい前はよく食べていたが、いつの間にか食べなくなったのはその…
美味しいインスタントラーメン。その中でも最近はまっている藤原製麺製。 今回は、旭川らうめん青葉のしょうゆ味を頂いてみた。当然、美味しかったのは言うまでもない。
時間のないお昼に、レトルトカレーを食べる。成城石井のチキンカレーを今回は頂いた。シャウエッセンと福神漬けのトッピング。 オーソドックスなチキンカレーで調理時間も短く、パクパクと短いお昼時間に美味しくいただけた。 ごちそうさまでした。
藤原製麺の乾燥麺シリーズ・・・今回は函館味噌らーめん屋
孤独の晩御飯やランチで作るスープのご紹介。ベースは創味シャンタンで醤油か味噌で味付けをする。 キノコや野菜、豆腐など具沢山なのでこれだけお腹いっぱいになる。野菜やキノコを取れるので、ダイエットにちょうどいい・・・と思っている。
インスタントラーメンの魅力・・・それは藤原製麺の乾燥ラーメンを食べればわかる。今回は、札幌銀波露濃厚香ばしとんこつ醤油を食べた。美味しかった。インスタントラーメンフリークの皆さん、ぜひ、お試しあれw
下の記事、ちょうど1年前の今日の記事だ。まったく同じ状況であること、ウィルスの変異型の存在などを考えれば、状況は悪くなっていることに正直唖然とする。 mnoguti.hatenablog.com ではその中で自分の日々は何か変わったのかをちょっと考えてみた。上の記…