日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

Quality Economic Analyses Produces Winning Markets

2006-01-01から1年間の記事一覧

2006年を振り返ると

2006年もいろいろ^^?ありましたね。何があったかな?順不同であげると・・・こんな感じ。1 夫婦揃ってANAのプラチナ会員になったこと2 ゴルフ5回したこと3 四国4空港制覇(最後は高松空港でした)4 今年は初めて鷲神社で熊手購入したこと5 …

今年1年の隠れた目標

今年一年・・・いやぁ〜365日がこれほど長くかつ辛く感じた年は今までありませんでした。何でかって^^?実は今年の年初、1年間休まずにこのブログに最低1日1記事アップすることを目標にすえました。3月ごろにメンテナンスの日に書き込み損なった以…

結果:計算不能

本日は、HNさん、SZさん、そしてT課長と私の4名で、Jクラッシックに行きました。HNさん、SZさん、一人だけ飛びぬけたスコアになり、すみませんでした。また機会がありましたら、よろしくお願いします。僕のスコアはといいますと、いや〜、やって…

本日の練習は絶好調

久々に気持ちよくあたりましたわ。ドライバー、ウッド、アイアン、すべてがそれなりです。・・・で、今日、思いっきり打ちすぎて、昨日の疲れもありで明日はどうになるのでしょうか。明日の課題は、以下のとおり。ドライバーを使う フェアウェイウッドを使う…

今年最後のしょんべん横丁

今年最後のしょんべん横丁に、年末のご挨拶に行ってきました。最初はささもとに行って、煮込み、刺身、もつ焼きを食べながら焼酎3.5杯。隣に座ったおじさんが大阪は泉州の人で、いろいろ話を聞きながら呑みました。泉州なので関空が便利なこと。家まで2…

本日の練習

大晦日の本番前にして、すでに緊張している投稿者Gです。本日も例によってダイヤモンドリンクスに行ってきました。本日は・・・ドライバー 4番ウッド 3番アイアン 以下、7番アイアンまで アプローチウェッジを中心に、ボールに憎たらしい顔を思い浮かべ…

2006年のICTを振り返る

ICT産業において2006年はどのような年であったであろうか。思いつくままに振り返ってみよう。○ 規制・政策:通信・放送懇談会竹中前大臣、松原座長の下、実施された大臣の懇談会。通信・放送の融合の問題や著作権、NHK、NTTの問題など、短期間に検…

打ちっぱなし

これから久しぶりに打ちっぱなしに行ってきます。さて、あたることやら^^v雪でっせ、雪。吉野川中流域の山は北も南も雪で霞んでいます。打ちっぱなしも雪・・・寒〜いなかで手がかじかんでいるにもかかわらず、思いっきり打ってきました。しかし寒かった…

本日のグレート・ジャーニー

皆さん、年末もいよいよって感じですね。いかがお過ごしでしょうか。投稿者Bです。本日は、会社は仕事納めの日だったのですが、私はお休みし、エミさんの実家がある徳島まで大移動しました。夕べ、1時過ぎまで呑んでいたこともあり、朝、起きるのが辛いの…

ただ今三の宮

本日ただ今、三の宮にいます。これからバスで、四国です。着いたら、ゴルフの練習です。

梅香苑の坦々麺

○の常連さんの紳士Kさんに、「このブログはほとんど食べ物の話題だ!」と指摘され、ちょっと反省しているものの、やはり食べ物の話題にいってしまう投稿者Aです。本日は大江戸線「若松河田駅」のすぐ近くの梅香苑の坦々麺です。ここのお店は、巴蜀料理だそ…

心遣いのリポD

先日、仕事が終わり家に帰ろうと自転車のところに行くと、ハンドルのところにスーパーのビニール袋のようなものがかかっていた。あ〜あ、誰かがゴミをこんなところに・・・と思って、おもむろにその袋を開けると、中から出てきたのは写真に写っているリポD…

完全なる敗北

う〜ん、ある競争入札で負けました。どう逆立ちしてもその金額では応札できないほど差をつけられてしまいました。だいぶショックでしたが、こんなことでは負けられません。今に見ていろ!です。では本日はこれで業務終了します。明日もよろしくお願いします…

もういくつ寝るとお正月

クリスマスも終わり、あとは大晦日を待つばかり。今年も残すところわずかとなりました。人形町はクリスマス前から、謹賀新年の提灯で街が飾られます。写真は夜の人形町。どうです。こういうのも風情があるでしょう。人形町は純和風の街なのです。

今年もあと一週間^^

来週の今日はもう元旦ですね。今日を含めて年もあと一週間となりました。今日から大晦日まではお仕事 研究 生活(日本橋、大阪) 本 お酒 ゴルフ このブログのことなどで、一年を振り返ってみたいと思います。ちょっと頭の中で振り返って見ると、今年も1年…

半藤利一「昭和史(戦後編)−1945〜1989−」

「昭和史−1926〜1945−」につづく戦後の昭和史。昭和20年から昭和63年までを全部で16の章で説明する。昭和26年のサンフランシスコ講和会議までの6年間の説明に前半の9章を費やしている。 昭和史 〈戦後篇〉 1945-1989半藤 一利 平凡社 2006…

Clos du Val Pinot Noir(Napa Valley, California)

クリスマスイブのワインはこれ、Clos du Val Pinot Noir。日本橋高島屋のワイン売場で購入しました。ブドーはピノノワールで、正直、その葡萄の種類だけで、味も名前も知らずに購入しました。味は、文句なしです。今年飲んだワインの中で上位に入る一品でし…

岡本&神戸のツリー

本日はクリスマスイブ、そしてそれも後1時間ほど・・・ということで、今年撮ったツリーでまだ当ブログに掲載していないツリーを一挙公開・・・といっても2つだけですが。まずはじめは神戸は岡本の商店街にあるツリーです。JRの摂津本山から阪急岡本駅へ向…

タッチ&ゴー・・・ちょっとしたスリル

先日の記事(「年間50回」)で予告したちょっとしたスリリングな体験を・・・12月15日の金曜の大阪行きのときのこと・・・(「の」が多い文章ってくどいですね^^)。本日はちょっと趣向を変えて、小説風に・・・。その男は仕事を終え、ぐったりと疲…

人形町新喜劇『居酒屋K』:金曜の夜は美味しい刺身の盛り合わせ^^

本日の人形町新喜劇『居酒屋K』の演目は、「金曜の夜は美味しい刺身の盛り合わせ^^」の巻です。出演者ken N子 J子 あっ!君 カオル ぐっ エミ その他関西弁の人々いつもの金曜日の居酒屋Kとは違う雰囲気。はて?と思ったら、☆ノさんやmomoさんは会社の…

銀座ミキモトのクリスマスツリー2006

この週末はクリスマス。今年も銀座ミキモトのクリスマスツリーを見てきました。2004年と2005年は非常にシンプルなツリーでしたが、今年のツリーは色鮮やかで見ていても楽しい気分になるものでした。去年までのツリーが大人のツリーとすれば、今年のツリーは…

冬至

気がついてみれば、今日は冬至でした。昼間の時間が一番短い日で明日からは少しずつ日が長くなると思うとちょっとうれしいです。これからが冬本番なのですが、春ももうすぐなんて思ったりします。冬至の日は南瓜を食べて、柚子湯に入るといいますが、どちら…

ICTが創造する新時代

この記事のタイトルは、新刊である2007年版情報通信ハンドブックのテーマだ。ブロードバンド化が進んだ今、日本のICT業界に求められるのはそれを使って何を創り出すかという点であろう。新しい何かを創造する・・・そのためには今の日本に何が必要な…

大晦日に向けて

今年もごくごく身内で開催される、参加者4名の恒例の大晦日ゴルフコンペ?に参加する。場所は徳島のJクラシックゴルフコース。毎年、前日と前々日ぐらいに練習するだけでコースを回るため、スコアはよくて110台。今年はもう少しゴルフの練習に身を入れ…

今日も暮れ行く

今日は完全にいけませんでした。マネジメントの難しさをしみじみ感じます。クライアントにも迷惑かけてしまっているし、宜しくない状況です。明日から建て直しです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

年間50回

昨日で50回・・・飛行機に乗った回数。25往復したことになります。大部分はプライベートで、かつ東京−関西(伊丹、神戸、関空)の搭乗。そう言えば、先日、伊丹へ飛んだとき、ちょっとしたスリリングな体験をしました。それはまた別途書きます・・・お楽…

今年もあと2週間

あっという間ですね。あと2週間で今年も終わり。2006年も矢のごとく過ぎていきました。仕事の山は今週でしょう。がんばらねば。ところでこのブログも2004年からで結構記事が溜まっている。それで過去の12月18日を調べてみると・・・2005年…

芦屋六麓荘町というところ

昨日、エミさんのご同僚の家にワインをご馳走になりに行きました。その方の家は芦屋西宮苦楽園にあり、某阪神タイガースの捕手の人の家が途中にあったり、前には86番さんの家があったりする。また近くにはタイガースの選手がよく来るという中華料理屋。最…

渡辺千賀「ヒューマン2.0−web新時代の働き方(かもしれない)」

面白く、軽い・・・読みやすい本だ。何せ、内容と関係ない猫に関する注が要所要所で出てきたり、軽妙な文体、でもよく読んでみるとかなり厳しい社会の現実について話しているとか・・・まあ面白い本です。この本から感じられるのは、厳しい労働環境を厳しい…

情報通信ハンドブック2007

情報通信総合研究所が毎年出している情報通信業界のビジネスマン、研究者必携の一冊が今年も過日出版されました。情報通信に関する統計データが国内、国外幅広くかつ時系列的に集められており、これ一冊で情報通信の今が数字で把握できます。 情報通信ハンド…