健康日記(日々の食事、減量、体調など)
一蘭といえば、博多ラーメンの有名どころで最近は東京にもかなり出店している。 ichiran.com その一蘭のラーメンが自宅で食べられるとなれば、購入するでしょう・・・で、購入しました。 www.ichiranstore.com さて、どうやって食べてみようかと迷ったが、最…
美味しいイチゴいただいた。前回、2月に一度いただいたが、その時のおいしさが忘れられず、今度は現地に行くということで、それなら送ってくれとお願いした。 前回の記事がこちら。 mnoguti.hatenablog.com そして作っている生産者のHPがこちら。 buttobi-be…
最近は昼食に自炊する回数がめっきり減っている・・・ということは外食が増えているということで、最近の昼食をご紹介。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); まず、左上は、ゆうさんの弁当。最近、50円値上げした。100円ぐらいあげてもいい…
最近の自炊状況。新型コロナ感染症が2020年の春から広まったが、自分の自炊生活が本格化したのはその1年後ぐらい。痛風や中性脂肪、肝機能などの成人病対策とか、ランニングの量も増え、それにともなって減量を本格させるために、自炊をするようになった。 …
最近、自炊をする機会がめっきり少なくなってしまった。まあ、新型コロナが広がり、外食を控えるようになったのが2020年の初夏の頃からだったか。同時に自炊を始めたわけだが、約2年、さすがに飽きてきたというところ。 www.nipponham.co.jp 外食の機会が非…
これまで使っていたパスタ鍋・・・結構長持ちだったと思う。でも取手がぐらつくとか、若干ガタがきていた。そこで、たまたまだが、引き出物の選択肢の中にちょうど手頃なパスタ鍋があったので、さっそくお願いした。 写真がそれ。これまでに比べて若干小さめ…
毎月、第1月曜日(ごく稀にずれることもある)は南青山に行く。脚のメンテを主目的にした鍼治療のためだ。そしてその後、六本木天鳳でメンバリを食べるのが毎月のルーティンになっている。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今回も、午後…
この時期、最後の詰めで休日出勤。お昼過ぎからなので、その前にお昼ご飯を食べようと・・・いつものお店に腰を落ち着けて、まず頼むのはビール! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 昼に飲むビールは美味い。今日は、土曜日、まあいいで…
自分で自炊する時、おそらくもっとも多く調理されているメニューだろう・・・炒飯。炒飯というよりは焼き飯と言ったほうがいいかもしれない。それと最近よくやる簡単に作れる牡蠣醤油ベースのスープ。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); …
突然、かつ丼が食べたくなり、近所のスーパーで出来合いのとんかつを購入し、自宅でかつ丼を作ってみた。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 昔作ったことがあったが、久しぶりということもあり、出来としては50点ぐらいであろうか。その…
一時期は自炊にかなり積極的に取り組み、色々レパートリーを増やした頃もあったが、最近はというと、ちょっとマンネリ化している。マンネリ化するとどうなるかというと、やはり自炊するのが億劫になり、ついつい外食になる。特に昼食。これではいけないとい…
自宅で測っているのでどれだけ正確かはわからない。ただ、傾向はわかるだろう。 手くび血圧計 EW-BW53 パナソニック(Panasonic) ホワイト EW-BW53-W パナソニック(Panasonic) Amazon 血圧測り始めてからの数字を秋、初冬、年明けとその時々の血圧を並べてみ…
去年も一昨年もその前の年も・・・ずーっと、今頃、つぼみを膨らませてきた。 浜町中の橋交差点角にある好文画廊さんの紅梅の木。今年もいつものようにつぼみが膨らんできた。 mnoguti.hatenablog.com 朝、交差点でそういえばとふと振り返る。遠目に見ると、…
最近、自分の視聴行動がだいぶ変わり、いつの間にかYouTubeを見るようになっていた。しかもかなりの時間見ている。そんな中で、ラーメンが好物の人なら見ている人多いのではないか・・・SUSURU TVをみるようになっていた。このチャネル、毎日ラーメン生活と…
この正月、いろいろ美味しいもの食べて、飲みましたが、その中でもダントツだったのは、やはり鰤!でした。東日本だと新巻き鮭、西日本は鰤って感じで、当然、徳島なので鰤、しかも鮮度抜群の香川のオリーブ鰤! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p…
元旦の記事だから、2022年の抱負でも書くのが世の中的に期待されるところかもしれないが、自分は、昨年の振り返りから・・・これがそのまま2022年寅年5回目の抱負につながると思う。 ラン:走れるようになってきた Python:研究の延長としてより純粋にプログ…
北軽井沢に行った時、よく買うのが古腰製麺所さんのラーメンや焼きそばだ。これまでもこのブログに何回も出ているけど、今回も焼きそばと味噌ラーメンを購入して東京で食べた。 furukoshi.co.jp 焼きそばの美味しさは、自分的には一番で、浅間高原の夏秋キャ…
深川のコーナンの3Fには食品館あおばが入っている。そこは生鮮食品をリーズナブルな価格で売っている。そして精肉と鮮魚は、家族向けが中心だが、品数も多い。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); そんな中、以前より目をつけていたのが、…
最近は、あまり手を出さないようにしているカップ麺。今回、久しぶりに食べたのは、一蘭のカップ麺、「一蘭とんこつ」。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); あの一蘭の味がカップ麺でどこまで再現できているか・・・興味があって買ってみ…
気づいたら、74キロ台になっていた自分の体重*1。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 最近では減量前の85キロが瞬間風速で最高に重かった値。それが去年の8月の下旬。その頃、体調も最悪で、痛風が頻発していた時期。当然、食事やお酒も乱…
久しぶりに梅肉エキスを舐めている。この苦酸っぱい味にそのうちなれるのだろうか。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 昔、舐めていた時は多分、中学のころではなかったか・・・小学校だったか・・・今となっては、いつ頃、何のために舐…
例年だと、GWに徳島に行ったとき、その年のすだちのつぼみや開き始めた花を見て、実のつき方を確認するのだけれど、コロナ禍で徳島には2年近く行っていない状況でそんなこともできるわけがない。それは今も続いていて、これからもしばらく行けそうな感じでは…
西山製麺の麺といえば、札幌ラーメンを代表する麺だろう。六本木天鳳も西山製麺の麺を使っている。自分も生麺を購入して自宅で食べたことが何度もある。自宅で作るときも当然麺の茹で上がりは硬麺だ。西山製麺の麺には硬麺が似合うのだ。 www.ramen.jp その…
何気に昔から刺身好きの野口です。刺身好きですが、よくよく思い出してみると、二十歳前はあまり好きではなかった。大磯に住んでいたので、地引で朝採れした鯵とか生のしらすとかがふんだんにあったのですが、好んで食べるようになるのは、お酒を飲むように…
夏といえば、高原野菜・・・昔はキャベツやレタスを楽しみにしていましたが、最近はとうもろこし。浅間高原のとうもろこしをこの時期に食べるのが恒例になっています。 // 最近は天候不順のことが多く、できの良し悪しをなかなか予測できないことが多いです…
現状の課題は、機械学習等のマスター・・・いや違う、最近の自炊でチャレンジしているのは、ソテーを上手く焼けるようになることを目指している。 // それは下の記事にある川治さんのソテーがあまりにも美味しいので、これ、自分にもできるのではないかとふ…
滋賀県高島市の特産アドベリーで作られたジャムをMakuakeのプロジェクトを通して購入。 www.makuake.com 7月が収穫時期だったので、送られてくるのは早くても8月後半かなと思っていたら、7月半ばに送られてきた。丁寧に包装されており、作り手の気持ちが伝わ…
21日、今日が、本番23日の展示飛行の予行飛行の日だと知ったのは、当日のほぼその時間だった。本番とほぼ同じ時間、お昼の時間・・・自分は食事を済ませ、そろそろ研究所に戻るかと何気にtwitterをチェックしていたら、「これから予行飛行」というツィートが…
4ヶ月ぶりの北軽井沢なので、土曜日の晩御飯はやはりこちらでしか食べられないものを食べたいと思うじゃないですか・・・いつもなら中華料理の三代目仔虎さんに行って美味しい料理をいただくことが多いです。 // 残念ながら、今回は出遅れてしまい、ちょうど…
我が家にVermicularの炊飯器が来たのが、2019年の8月・・・ほぼ2年経つ。それから、美味しい白米を存分に食べさせてもらっているが、一つだけ実現できていないものがあった。それが炊き込みご飯。 mnoguti.hatenablog.comVermicularの炊飯器は、ご飯を炊く以…