日本橋浜町徒然草
2023年の大事にすることは時間です。 いろいろ豊富を書き連ねるのもいいですが、今年はシンプルにしました。 大事にすること・・・それは時間。 2023年もよろしくお願いします。
吉田拓郎、これからもずーっと聴き続けるだろう。 彼の最後のラジオ放送が先日終わった。オールナイトニッポンGOLD。 懐かしくもあり、寂しくもあり、元気をもらえる声でもあり。 長い間、ありがとうございました。これからもどっかでよろしくお願いします。…
28日、三の酉の日・・・曇りでした。 一の酉はこんな感じ。 mnoguti.hatenablog.com 続いて二の酉。 mnoguti.hatenablog.com そして今回、三の酉です。早いですね。 今回は曇り空・・・それほど寒くはなかった 松島神社の酉の市はいつもの通り。こじんまりし…
人形町の松島神社、11月の酉の日にはここでも酉の市が開かれる。今年は三の酉まであるが、この日は二の酉だった。 12日後が三の酉だ。当日、お近くにお越しの際は、縁起物の熊手をぜひ手に取ってみたいものではないか。
11/8の皆既月食。きれいに見えました。最初六本木交差点、そのあと、人形町でじっくり見させてもらいました。同時に天王星食もあったとかで、非常に珍しい442年ぶりの天体ショーの夜のひと時でした。
2022年の酉の市は三の酉まで。この日は一の酉の日でした。 人形町の松島神社にも酉の市が立ちます。こじんまりしてますが、ここでも熊手を購入していく人たちがそれなりにいます。 手締めの音が年末が近いことを教えてくれます。 二の酉は16日、三の酉は、28…
ピストン西沢氏のYouTubeチャンネル。ラジオ時代のGloove Lineを知っているヒトにはなかなか楽しい。 そして今後の展開が楽しみなのだ。まだの人はぜひ見てみてほしい。
10月初日、夜、ふと窓の外を見るといつもの東京タワーが映る。今日のライトアップはオーソドックスな色だった。その東京タワーの左上に三日月が見えた。こういう位置で月が見えるのはあまり記憶がない。さらに、その三日月が沈んでいく進み具合が妙にに速い…
J-WAVEの夕方の定番番組、GLOOVELINEが2022年9月29日に最終回を迎えた。 長らくお世話になっていただけに、ピストン西沢のDJが好きだっただけに、もうラジオには戻らないということなので、感慨ひとしお。永遠に記憶に残る番組だった。
宮崎シーガイアから東京の浜町まで、2日間にわたる約1000キロのドライブの記録。 最後の最後、神奈川県内の東名を除き、ほぼ順調なドライブで楽しませてもらいました・・・と言ってもひたすら運転しているだけです。 自家用車、レンタカー、カーシェアリング…
長距離運転、今までは650キロが最長。今回、それが850キロまで伸びた。 睡眠さへ十分摂れていれば、十分一人でこなせる距離だということがわかった。 なかなか楽しい道中だった。
還暦ってはるか遠くのことかと思っていましたが、意外と近くにいました。 高齢社会に日本において、60歳はそれほど高齢でもないのかもしれないけれど、1個人としてはそれなりの歳なわけで、これからをどうするのかを考える最後の機会と位置付けています。 さ…
明治座前のホテルが再開した。今度は、KOKO Hotel Premir Nihonbashi Hamachoとなった。 単なるビジネスホテルではなく、その先を目指すことを標榜するKOKO HOTELS。その一翼を担うことになり、お客さんが戻ってくることを期待しよう。 東京、浜町周辺に宿泊…
この18日は父の日ということで、自分の父親のことを考えてみた。 すでに他界している父だが、実は思い出してみると、彼の生前、特に就職前のことをほとんど知らなかったことに今更ながら思い至る。 母親は生活時間の中で接している割合が圧倒的に多く、その…
今年の桜は一気に咲いて、見事な咲きっぷりを見せてくれた。 隅田川テラスは桜の花見所 本当に見事でした。」 今年の咲きっぷりは見事でした 人形町・浜町、隅田川テラスのいろいろなところの写真が混ざってますが、どれも見事です。 人形町通りの桜も見事で…
暖かい春のような陽気から一転、真冬に戻ったような天気、そして前日の夜はみぞれ混じりの冷たい雨・・・春はどこかへ行ってしまったかと思ったけど、そんなことはない。しっかり春は来ている。 【ふるさと納税】【例年4月頃開花】桜盆栽価格: 10000 円楽天…
つい先日が11年目のあの日だったのでまさかと思った。 mnoguti.hatenablog.com ランから帰り、晩御飯の準備をしていた時だった。最初の揺れは大きな横揺れ。何か体が揺れてるな・・・目が回っているのかと蛍光灯をにらむ・・・あ、揺れてる。しかも結構大き…
毎月といえば毎月か、そうでもないか、まあそんなものなのだろう。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 自分なりにいい感じでブログの記事を書いていると、その後、決まって書く気力が失せる時期が来る。この日がそう。 定期的にやる気が抜…
好文画廊に咲く紅梅、前回の記事は、2月16日だった。 mnoguti.hatenablog.com 半月たってやっと満開になった*1。 浜町中の橋交差点の紅梅 いい感じに咲いてます。 きれいに咲きました いいですよねえ。 しばらくはきれいな紅梅を見られそうです しばらくは梅…
去年は下の記事の通り、2月5日に開き始めた、咲いていたと記事を書いている。 mnoguti.hatenablog.com 今年はずーっと足踏みしていた・・・紅梅@好文画廊・・・やっと本格的に咲き始めた。 やっと本格的に咲き始めた・・・紅梅@好文画廊 (adsbygoogle = wi…
昨年はこんな感じ。 mnoguti.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今年もほぼ同じペースだ。遠目に見ても何となくピンクの蕾が見えるようになった。 紅梅@好文画廊・・・そろそろ咲く時期 そして、近づいてみると、おや、何…
先日、紅梅@好文画廊の状況を報告してからほぼ1週間たった。 mnoguti.hatenablog.com そろそろ咲いたかなと覗いてみると、もう少し、今週中にはほころびるのではないか。 もう少しで開花です@好文画廊 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});…
去年も一昨年もその前の年も・・・ずーっと、今頃、つぼみを膨らませてきた。 浜町中の橋交差点角にある好文画廊さんの紅梅の木。今年もいつものようにつぼみが膨らんできた。 mnoguti.hatenablog.com 朝、交差点でそういえばとふと振り返る。遠目に見ると、…
寒かったけど、雪になるとはね。6日朝、何となくちらついていた雪はお昼前後から降り出し、午後には本降りになった。 久しぶりの本格的な雪、いつの間にか本降りに 午後3時には歩道は真っ白に、注意しながら歩かないと危ない状況。車道は流石にまだ積もって…
人形町にはクリスマスはありません。今週末がクリスマスになりますが、人形町通りはすでに謹賀新年の提灯飾りが出ています。毎年の光景ですが、なぜ人形町にはクリスマス飾りがないか・・・諸説ありますが、それはここでは秘匿しておきましょうw 僕自身は、…
かつては湘南ボーイだった若者もアラカンとなれば今は昔の話。大磯を離れてかれこれ30年以上になろうか。その間もたまに実家に帰るときはお目にかかっていた大船の観音さま。大磯に実家がなくなってから10年以上になり、すっかりご無沙汰だったが、今回、久…
7日の震度5強の地震・・・室内がここまでになっているとは想像できなかった。 mnoguti.hatenablog.com この記事に書いたように、地震発生時は飲んでいて、最初の大きい揺れに気づかなかったということもあり、大したことないなと思いつつ帰宅。 居間のキャビ…
サントリーホール35周年記念ということだった・・・久しぶりのガラコンサート。 これまでにも何回か参加したことがある。そう、自分にとってガラコンサートは聴きにくというより、参加するという感覚だ。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({})…
今年の中秋の名月は、久しぶりに満月と重なったということで記念に上げておきます。 スマホ*1のカメラの限界で裸電球のような写り方ですが、ご容赦を。 人形町からの中秋の名月 こちら、上下の2枚は、人形町の例のビルの屋上からの満月。最初、ちょっと雲が…
少し前まで、ワークライフバランスと言っていたと思ったが、最近は、ワークインライフなんだとか。ワークインライフがどういう考え方なのかは以下の記事を参照。 blog.timecrowd.net 要するに、自分の人生の中の一部として仕事を捉え、自分の一生を実現する…