日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

Quality Economic Analyses Produces Winning Markets

久しぶりの新宿でハシゴしたのはやはりシティハンターを見たからなのか?

本ブログおよび掲載記事は、GoogleAmazon楽天市場アフィリエイト広告を利用しています。

最近は渋谷に出没することが多かったが、今回は久しぶりに新宿に出て、思い出横丁でキンミヤを堪能したのだった。それは以下の2本の記事に記した。

mnoguti.hatenablog.com

裏カブトは実は、とある人とぜひ行こうということになっていたのだが、今の自分の状態では誘おうにも誘えないということで、今回、先遣隊として一人で行ってみたのだった。

mnoguti.hatenablog.com

結局、キンミヤを4杯半(ささもとで3杯半、裏カブトで1杯)ほど飲んで店を後にしたのだが、その後の記憶がほとんどないことを考えると、相当酔っ払っていたと思われ、もしかしたら、裏カブトで2杯飲んだかもしれないと思ったりしたのだった。

久しぶりの新宿ということで、すぐに帰ることはせず、まずはあまり行かない大ガード方面へ。珍しく交差点を渡って、反対側から思い出横丁を眺める。今、新宿西口は小田急を中心に再開発が本格化しているが、ここだけは今後も残り続けそうな感じを醸し出している。

View of the sky from under the big guard

大ガード下あたりから空を望む

昔から度々再開発の話は出るそうだが、これだけ飲食店を中心に集まっているとなかなか意見がまとまらないとのことだった。特に表側と線路側で意見が合わないことが多かったとかどうだとか。個人的にはこういうところが今後もずーっとあってほしいと思う。

今回、この後、歌舞伎町あたりを彷徨ったようなのだが、それは多分これをみたからだろう・・・シティハンター

mnoguti.hatenablog.com

街中の写真まで撮っているってのは後でスマホの写真を確認して気づいたのだが、背後のビル壁の大きな広告まで入れて撮るとは自分らしくない構図の取り方だw そしてこれがどこのビルなのかがイマイチ分からない。かなりの酔っぱらい度だったようだ。おそらく大ガードを通り抜けて、東口に出てそのまま線路沿いに歌舞伎町方面に抜けたあたりのどこかだと思う・・・と考えていたが、よく見ると、後ろに映っているのはゴジラではないか。ということは、トー横の広場から新宿東宝ビルをバックに撮ったということだな・・・多分。

This time, it was Shinjuku, probably because of City Hunter.

今回、新宿だったのは多分これの影響

シティハンターの映像の世界を振り返りながら自分でも体験したかったんだろうな・・・なぜかは不明だけど。そういう意味もなく訪れる人たちでこの日も歌舞伎町は元気だった。トー横も人がいっぱいいたよ。まだ明るかったから怪しげな人は見かけなかったが、海外からの観光客らしき人たちや若者、サラリーマンなどいろいろな人たちがうじゃうじゃいた。

そしてこの歌舞伎町1丁目14-7 ハヤシビルにある「I ❤️ 歌舞伎町」*1の看板(と言ったらいいのだろうか)を見るのは恒例だ。ここまでくるとそぞろ歩く方向は決まってくる。歌舞伎町の雑踏を抜けて、紀伊国屋新宿本店に足は自然と向かう。

Kabukicho, where Ryo-chan seems to be around, was in good spirits today.

獠ちゃんがその辺にいそうな雰囲気の歌舞伎町は今日も元気だった

紀伊国屋ではのんびり過ごす。主に2階の文庫・新書のフロアから始まり、3階のビジネス・社会関係を物色し、最後、5階でコンピュータ関係・芸術書あたりを見て回る。降りるときはその反対の動線をたどり、気になった本があれば購入するって感じだ。今回は買いたい本もあったが、我慢した。

紀伊国屋を出ると後は新宿三丁目駅まで新宿通りをのんびり歩く。そうそうその途中にあるアップルストアも立ち寄る場所だ。今回は立ち寄らなかったが、新しいiPadも出たことだし、次に新宿に行く時は立ち寄るだろう。

www.apple.com

・・・以上、新宿そぞろ歩きの報告でした。

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

*1:ビルの名前だったとは知らなかった。

i-love-kabukicho.tokyo