※本ブログおよび掲載記事は、Google、Amazon、楽天市場のアフィリエイト広告を利用しています。
数日前は寒かったけど、いや、ついこの前雪降ったではないか・・・今日は本当に春の日だった日本橋浜町。お昼を食べて、その後、ウォーキングもどきの散歩で人形町あたりまでぶらぶら回ってきた。その時ふと、中の橋の紅梅はどうなっただろうと思い、交差点まで戻ってきた時確認してみた。
前回の記事は、1月末で、いい感じで咲き始めていた。そして今日、暖かい日当たりの下、咲いている紅梅は遠目からは綺麗に咲いていた。見頃って感じ。やはり前年より1週間ほど早いかなと思いながら交差点を渡りさらに近くで見ると・・・
なんとすでに開き切ってしまっている花が結構ある。中には散ってしまっている花もあるではないか・・・ということは昨年より1週間以上早い感じで開花が進んだってことなんだろう。
ちなみに昨年は下の記事にある通り、2月の半ば過ぎに見頃になっている。今年はそれよりだいぶ早く見ごろを迎えて、今日に至るって感じだ。
一見、いい感じで咲いているんだけど、よく見ると咲き終わっている花もちらほらみられるのが、近くに寄ってみたときに目立ち、美しさ半減って感じ・・・一番の見ごろを逃してしまったorz
それでも少し離れて見れば綺麗なのは綺麗なのだ。今月いっぱいぐらいは咲き続けてくれるだろうか。見ごろが長く続くのが桜にはない梅の花のいいところだ。少しでも長く持ってもらいたいものだ。
今日明日はかなり暖かい日になるらしく、今、つぼみの花もかなり開くだろう。そうすると今月末までは難しいのか・・・そうすると次の春の花・・・ソメイヨシノなどのいつもは3月下旬ごろ咲き始める桜が早々に咲き始めるということになろうか。
あっという間に春が来そうなのはいい。やはり寒さは苦手だ。だが寒い日もあったが、全般的には冬がこれだけ暖かいという印象が残っており、そうならば5月以降の暑さが思いやられる。温暖化が予想以上に早く進むということは十分ありうるだろう。そうすると今年の初夏から秋にかけての猛暑は昨年以上になると考えてもおかしくない。大丈夫だろうかというのが自然界に対する目下の心配事項。
夏のことはもう少し先なので、今は綺麗に咲いている梅をもう少しゆっくり見ることにしようと思う。
梅といえば梅干しに最近ハマっている。あの塩っぱさが何ともいえないのだ。お酒が進むし、ご飯も進む。