日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

Quality Economic Analyses Produces Winning Markets

デジタル社会の経済分析

坂井豊貴著:決め方の経済学ー「みんなの意見のまとめ方」を科学する:多数決の限界を知る一冊

多数決は民主的な決め方だ・・・と小さい時から教えられてきたような気がする。一方、最近の価値観が多様化している状況だからか、例えば選挙で投票するとき、この政策はあの人だけど、これについては支持できないとか、複雑な思いをする。そして選挙結果を…

今の働き方改革は中途半端ではないか?:目指すのは妄想を促進する働き方だ!

働き方改革・・・今もってなかなか関心があるようだ。 // 働き方改革というとどういう改革をみんな連想するのだろうか。 例えば、こんなところだろう。 労働時間の短縮(ノー残業デー、朝型勤務、深夜残業禁止など) 休暇の取得推進(時間単位有給休暇、有給…

iPhone XS MAX:買ってしまいました>< @ドコモショップ日本橋浜町店

来年まで待つかと考えていた・・・スマホの買い替え、本日、夕方、ドコモショップに行って実行してきました。 近所のドコモショップで機種変更したのですが、昔に比べて手続きの時間が短縮されているのにびっくり@@! 変にイライラすることもなく、スムー…

坂井豊貴著「暗号通貨vs.国家ービットコインは終わらないー」:面白い、読みやすい、そして理解できる

この本はいい。何がいいって、読みやすい、面白い、そして理解できる。三拍子そろっている。だから、あっという間に読み終わってしまった。読了後には、ビットコインやブロックチェーンのことが頭に残っている。 人に読ませるにはこういう風に書けって感じ。…

CEATECに中学生、高校生を呼ぼう!

CEATEC(Combined Exhibition of Advanced Technologies)、毎年10月ごろに開催されるアジア地域最大の規模のIT技術とエレクトロニクスの国際展示会だ。幕張メッセで開催される。 そのCEATEC、これまではCEATEC JAPANと言っていたが、今年からJAPANを取るとの…

今更ながらスマホへの依存ぶりを認識する・・・そしてiPadPro、いいね!

忙しくて慌てていても忘れちゃいけない!今日、外出時にスマートフォンを忘れた。 改めてないとやはり非常に不便。 スマホを忘れたある日の午後 タブレットも同じようなツールになるか? 技術は使い倒そう スマホを忘れたある日の午後 まずは外出する時はた…

宮川努著「生産性とは何かー日本経済の活力を問いなおすー」:働き方改革は必須です

バブル崩壊以降、20年以上に渡り低成長にあえぐ日本経済(最近はバブルっぽいけど)・・・その日本経済に再成長とそのための活力と取り戻すための一つの見方を提示したのが本書だ。そのキーワードが、「生産性」ということで、生産性を中心に日本経済を多面…

謹賀新年2019年:今年は、控えめに、より速く、より正確に、より深く、より広く

新年明けましておめでとうございます。 まずは富士山から!! 2019年はじっくり、一つ一つを大切にいきたいと思います。もう一度、最初に戻り、考えることを大切に、いろいろな体験を自分の骨身、血肉になるように、無駄にしないように1年間を過ごすことが…

2018年の振り返り:何冊の本を読んだのか?(後半)

さて、後半です。 後半最初はこれでした。 mnoguti.hatenablog.com ここで取り上げた本は次の2冊。 the four GAFA 四騎士が創り変えた世界 アメリカ経済 成長の終焉 上 アメリカ経済 成長の終焉 下 世界の覇権と情報経済に思いを馳せていたようでした。 そし…

2018年の振り返り:何冊の本を読んだのか?(前半)

2018年にこのブログで取り上げた本、その中で読み終えた本があったかを振り返ってみよう。予想としては、読了した本は少ないのではないかと思う。 まず最初に取り上げたのはこの本でした。 mnoguti.hatenablog.com Rのマスターとベイズ統計の理解を同時にや…

5Gというマジック・・・変わる変わるよ世の中は変わる

いつの時代も、世の中というのもはいつの間にか変わりゆく。 2000年ごろ、みんなが携帯電話を持つようになった。誰でも携帯電話の時代だ。 時代-Time goes around- アーティスト: 中島みゆき,瀬尾一三,倉田信雄 出版社/メーカー: ヤマハミュージックコミュニ…

メモ:情報通信市場における競争政策:MNO楽天モバイルの参入・ネットワークの拡張

最近、競争政策とはとんとご無沙汰だが、先日のMNO楽天モバイルの参入に関する記事で、KDDIと提携するという記事を見て、少々違和感を覚えた。その際、それに関するtweetをしたので、それをここにまとめて上げておく。 tweetした時のままの文章なので、色々…

【ホワイティうめだ】ベシャメルカフェ:ノマドワーカーは今日も行く:マジックコネクトは便利だ!!

大阪への出張は年に何回かある。そんな時、遅い昼食を取るのが、誰でも知っているホワイティうめだ界隈。そして昼食後に時間がある時、ちょっと寄らせてもらうのが、こちらのベシャメルカフェ。 お昼時は過ぎているので、比較的空いている。席を確保してから…

CEATEC JAPAN 2018:こういうところに行くのも必要なこと

毎年恒例、CEATEC JAPANが、10月16日から19日まで幕張メッセで開催された。 www.ceatec.com 幕張メッセのあの会場に大手から中小企業、ベンチャーまで多くの企業が次世代の製品、技術を競って展示している。説明もしてくれて色々刺激を受けること間違いなし…

Sharing Economyは浸透する:金曜日の夜、渋谷にて

シャアリング・エコノミー・・・最近注目されるワードだ。 これまでの大量生産・大量消費時代とは異なる、ロングテールのテール部分のニーズを顕在化*1し、みんなの痒いところに手がとどくサービスが盛りだくさん。地域密着型もあれば、ネットで距離を超えた…

若林恵「さよなら未来 エディターズ・クロニクル2010-1017」:大部で内容のある一冊

最初、本書を手に取って読み始めたとき、自分は著者が女性だと勘違いして読み進めていた。それは、最初のまえがきというか謝辞が「S君のこと」という一つの振り返りから入っているその入り方や著者の名前(失礼^^;)から勝手にそう思い込んでいただけなのだ…

今更ながらiPhoneにビデオを取り込んで見たり

先日、アイフォン君に音楽を取り込んだ話を書いた。 mnoguti.hatenablog.comこうなると次は当然、動画を取り込みたくなるというもの。しかも取り込みたい動画があると来たもんだ・・・ということで取り込んでみた。取り込み方はネットに出ているので、そちら…

【新宿】但馬屋珈琲店 小田急百貨店:贅沢な時間と空間と本と

先日、人間ドックで新宿まで行った。昼過ぎに検査は終わったので、その帰りに久しぶりに新宿の街中をぶらぶら。この日も酷暑と言われる日だったこともあり、外を歩いているのはかなりの苦痛・・・ということで、小田急百貨店新宿本店にある但馬屋珈琲店でし…

量子コンピュータ業界の整理:3つのフェイズで整理する

GoogleやIBMなどIT関連の巨大企業を中心に盛り上がっている量子コンピュータだが、いろいろ記事を読んでみるとだいたい以下のような状況らしい。 まずは理論面だ。 量子コンピュータは、量子力学の理論の応用としてその実現が可能なことが示されている。従来…

Rで時系列分析をマスターするのにRStudioを使う

ビッグデータが注目されるようになってから、にわかにデータ分析、実証研究の世界が賑やかになってきた。 シグナル&ノイズ 天才データアナリストの「予測学」 作者: ネイト・シルバー,西内啓,川添節子 出版社/メーカー: 日経BP社 発売日: 2013/11/28 メディ…

一応、自分も投資家です・・・この時期のお楽しみ配当金がきたw、一方で将来を考えたりして

自分も一応投資家。 自分の場合はかつての日頃の生活を考えてANAの株主になりました。年一回の配当金、そして株主優待券を楽しみにしている小市民です。 最近、グロービスさんのこの手の動画をよく見るのですが、こういうの見ていると今出資するならどういう…

2020年以降の日本経済はどうなるのよ

2020年まではオリンピックがあるので、それに向けてみんな一心不乱に走っているが、それが終わった後、どうなるのか? こういうの見ると、今すぐ2020後を考えて行動しましょう、そうしないとやばいってことがよくわかる。 AIの進化は経営をどう変えるのか? …

ビジネスレポートと学術論文・・・書くということ

先日、とあるところでビジネスレポートと学術論文の話があった。 その時は、とある研究機関の研究員が学術論文はかけるのだが、ビジネスレポートはなかなか上手く書けないというような話ではなかったかと思う。その時は研究員が主語だったので、その研究員の…

シェアリングエコノミーの可能性・・・たとえばこういう議論が行われています

シェアリングエコノミー、つまりはIT、あるいはICT、昔ながらの情報通信(今、電気通信と言う人は皆無だねw)、最新では、IoTとかAIとかビッグデータとかクラウドとかが世の中に浸透して、可能になった経済活動なんだけど、いろんなところで既存のビジネスを…

量子コンピューターを学ぶ:Youtubeにいろいろあります

量子コンピュータのことを研究する・・・と行っても我々は社会科学を基礎にする研究所なので、物理学から量子現象を理解したり、その応用として工学的に量子コンピュータを研究するというものではない。 それよりは現在我々が利用しているフォンノイマン型の…

伊神満著「『イノベーターのジレンマ』の経済学的解明(2018年、日経BP社):これは必読でしょう!!

この本は面白い、何が面白いって書いている内容はもちろんだが、若手の経済学者がこういう形で内容のある本を書いてくれたということが非常に面白い。 イノベーションに興味のある人なら誰が読んでも面白いだろう。そしてもしかしたら、経済学をあまり知らな…

量子コンピュータを学ぶための参考文献など①

先日、量子コンピュータについて以下のような記事を書いた。 それが実際に走り出すことになる。 mnoguti.hatenablog.comそれで改めてどうしようと考えたが、自分としてはまず年表を作ることから始めようかなと思う。量子コンピュータは、理論が先行し、それ…

まずはネットワーク効果が基本:まずは情報経済の鉄則を読む!

最近の自分の問題意識としては、ITが経済の隅々までネットを巡らせる状況だと、競争はどう変化するのか?という点。 とある先生に聞いたところ、キーになるのはネットワーク外部性(ネットワーク効果)だろうとのこと。 これは昔から変わらず、電話、コンピ…

承認欲求が強いみたい^^;

先日、もう一度、研究なるものをして学術論文を書こうかということを何と無く書いてみた。 mnoguti.hatenablog.com その中で下記の文献を紹介したわけだが、それを自分も読んでみた。 なぜあなたの研究は進まないのか? 作者: 佐藤雅昭 出版社/メーカー: メデ…

もう一度、研究に取り組み論文を書こうかと

50を半ばも過ぎるとそろそろおしまいを考えるようになる・・・これホント・・・40になったころはこれからやったるぜって考えてたけど、今はふと気づくと終わることを考えている自分がいる。 それではちょっと困るだろうということで、最近は初心に帰ろうとい…