よい天気に誘われて、本日は大阪は天王寺にある大阪市立美術館で行われていたプラド美術館展に行ってきました。
写真は天王寺公園の入口から入って通天閣方面を望んだところです。
今日は家族連れやアベック(というのは古いそうですね^^・・・今はカップルですか)でにぎわっていました。
当然、プラド美術館展も混んでいて、入館するのに10分待ちでした。
今回、公開されていた絵画は81点ほど。あまり有名な作品はなかったようだ。
しかし肖像画、宗教画からバロック派、ロココ派の作品などいろいろ鑑賞できてよかったです。
さて、天王寺にきたら是非寄って行きたいのが、通天閣ですが、写真のとおり、現在改装中で中が登れるか分からなかったので、今回は市立美術館からのワンショットで我慢とというところです。
大阪と言えば、やはり太閤さんの大阪城(現代の大阪城は太閤さんの作ったものより、江戸時代に徳川家によって建てられたものに近いそうな)かビリケンさんのいる通天閣かというところでしょう。
さて、ここまで来るともう一箇所寄るところがあります。
明治屋さんですね。
ここの樽酒「松竹海老」は端麗辛口、美味しいですよ。
今日は、きずし、どて焼き、イカ団子、冷やっこ、小エビフライ、出汁巻、稚鮎の甘露煮、などなどを頂きました。
明日は秋の京都観光でもしてきます。