日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

Quality Economic Analyses Produces Winning Markets

ノマドワーカー、テレワーク、大阪出張、行き帰りはPythonの勉強かな?

本日は、これから大阪出張・・・大阪城の近くに行きます。暑いということなので熱中症に要注意(わがふるさとの大磯の近く、湘南平が見える・・・日差しが出ている。寒いのは東京以北なのだろうか。)。

 

今、新幹線の中でこのブログ書いてますが、便利な世の中になったものです。その昔、15年ぐらい前は、パナソニックレッツノートを持ち歩いて、やはり大阪出張の折には帰りに車中で企画書を作成したものですが、所詮、スタンドアローン。メールのチェックはできなかったし、資料を送ることもできなかった*1

f:id:mnoguti:20190710112721j:plain

 

それを考えると今は、自分のデスクトップを呼び出して作業することもできるし、パソコンで作った資料を送ることも可能だ。まさしくノマドワークやテレワークができる世の中になったということか。

さて、本日は、大阪までの行き帰り2時間×2回をどのように使おうかと考えた。一つはぼーっと物思いに耽ること。天気悪いから多分富士山も見えないし、ぼんやりしながら色々なことを考えるのにちょうどいい。あるいは惰眠をむさぼるか。

f:id:mnoguti:20190710112812j:plain

 

いろいろ考えたけど、結局、Pythonを勉強することにした。この本、なかなか丁寧に描かれている印象。まだ読み始めたばかりで、3章に入ったところだが、昔やったことをまずは思い出すって感じ。これで予測ソフトでも作ってやろうかって・・・また色気を出している*2

詳細! Python 3 入門ノート

詳細! Python 3 入門ノート

 

自分としては結構真面目に考えないといけないと思っていて、第2の人生に向けて何かスキルを身につけようという考えだ。シェアエコ協会のシェアリングネイバーズの活動ももっと当事者*3として参加したいし、具体的に行動しましょうというところ。

sharing-neighbors.com

ということで、これからお昼ご飯を食べて、ひたすらPythonの勉強に入ります。

ノマドワーク、いいですよ!

テレワーク・デイズ、みんなで参加しましょう。

teleworkdays.jp

 

*1:モバイル回線とポータブルモデム(あったのか?)でできたかもしれないけど、当時、モバイルは第2世代だから、伝送速度なんか微々たるもので実行上は無理だったと思う。

*2:ちなみに今までc言語とかかじったが、自作ソフトが役に立ったことはない。否、まともな自作ソフトを作ったことはまだない。

*3:登録はしていて、色々なミーティングなどにも出ているが、自分で何をやるのかをまだ絞りきれていないという状況。そのためにもPythonでちょっとやろうと思っている。これにRも組み合わせるとより強力なのだろうけど、今はPython、頑張ります・・・で、マスターしてそれでどうビジネスするのか?っていう点は自分でもまだ分からない。