日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

Quality Economic Analyses Produces Winning Markets

2022年3月に飲んだお酒:作、美酒の設計、上喜元

最近の家飲みのパターンは、夕食の準備をしながら(キッチンドリンカーではない)、まずはエビスのロング缶をグイッと飲み、プハーっとくつろいだ後、できた夕食と共に日本酒をいただくというパターン。

いろいろな銘柄を飲んでいる。最近は純米吟醸生系が多い。やはり美味しさについついって感じだ・・・ということでちょっとお高め1本3000円ぐらい。でも外で飲むことを考えたらずっとやすいと思う。酒のあてにあとはつまみを何品か揃えればOK。多くは晩御飯と兼用だから、飲むために特別に作るつまみはほぼない。

The best Japanese Sake

とびっきりの日本酒たち

今回のお酒、まずは作。三重県鈴鹿市のお酒。いつも徳島に帰省する際通るところだ。

seizaburo.jp

この辺りの酒蔵の酒は田光があった。お世話になることが比較的多い・・・結構飲んでいるな。

Japanese Sake nameed Zaku

ginjo sake with no added alcohol

作・・・名酒です

作もいろいろあるみたいだが、今回の恵乃智(めぐみのとも)は、純米吟醸で、「洋梨にも似た甘い香りとしっかりした味わいが特徴です。冷やしてお召し上がりください」とのことだ。

おいしかったねのは言うまでもない。通常、一晩で2合目安に飲むがあっという間に終わってしまった。

さて、お次は、雪の茅舎で有名な斎彌酒造の美酒の設計。これまでは晩秋から初冬の新酒の季節にいただくことが多かったが、今回、春の美酒の設計ということで生酒だ。

Bishu noDesign of Bishu - Spring Version Raw

美酒の設計・・・春バージョン生

これはおいしかった・・・あまりに美味しく、スイスイ飲めてしまうので、あっという間になくなってしまったのは言うまでもない。

3本目は、山形は酒田酒造の上喜元純米吟醸無濾過生原酒。

yamagata-sake.or.jp

これもスッキリした味わいで美味しいお酒。純米吟醸らしいお酒。いいです。

Jokigen ... also delicious.

上喜元・・・これも美味しい

今回ご紹介は、三重、秋田、山形を代表する銘柄でした。

さて、4月はどんな日本酒をいただきましょうか。

楽しみ!

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

白杉酒造(京都府丹後市):シラキク・ブラックレーベル純米吟醸無濾過生原酒・・・微発泡で軽く美味しい・・・気づくと1升なくなっているかもw

今回は珍しく京都のお酒。京都と言っても伏見ではない。丹後市だ。白杉酒造のシラキク・ブラックレーベル純米吟醸無濾過生原酒という日本酒を飲んでみた

shirakiku.shopinfo.jp

以下、ホームページより。

白杉酒造では、社長・妻・蔵人・農家兼蔵人の総勢4名全員が一丸となって全力で酒造りを行っております。

今や日本だけでなく、世界中で愛される日本の美味しいご飯。

日本酒造り用の酒造好適米は一切使用せず、そんな美味しいご飯になるお米だけで日本酒を造る唯一の酒蔵です。

なんと!酒米ではなく、ご飯になるお米だけで日本酒を造る唯一の酒蔵だそうな。

Kyoto Tango City Sake - Shirakiku Black Label

京都丹後市のお酒・・・シラキク・ブラックレーベル

そんなこと全く知らず、このラベルの珍しさだけで購入した。写真にも撮りづらいが、なんて書いてあるのか、判別するのも難しい。

The unique label caught my eye and I bought it without thinking.

ginjo sake with no added alcohol

個性的なラベルが目に止まり思わず購入

 

なるほど裏のラベルを見ると、「コシヒカリで造る最高の日本酒を追求し、たどり着いた」とある。

純米吟醸の無濾過生原酒ということで、どっしり感のある味わいを予想していたが、いい意味で激しく裏切られた。蓋を開けた時、ポン!と音がする。発酵しているのだろうと思わせる音、そしてその後、漂ってくる香り・・・いいねえ。

Slightly effervescent and delicious.

微発泡で美味しい

一口飲んだ・・・シュワッと感が口全体に広がる。微発泡か。そしてその後に純米吟醸の味が広がり、最後に香りが口の中から鼻へ抜ける。美味しく飲みやすい。

このお酒がコシヒカリからできているとは!

久しぶりにハッとさせられるお酒に出会いました。

美味しかったです。

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

浅舞酒造(株)(秋田県横手市):天の戸 純米大吟醸45・・・今年もいただきました、スーッと飲んでしまう美味い酒

浅舞酒造の天の戸純米大吟醸45・・・昨年も飲んでました。一度飲んでいるお酒を再度選ぶとはちょっと複雑な気分。

mnoguti.hatenablog.com

すっきりした味わいは変わらない。すいすい飲める、気づくと飲み過ぎてしまうお酒。

Asamai Shuzo's Amanodo Junmai Daiginjo 45

浅舞酒造さんの天の戸 純米大吟醸45

1升瓶があっという間に空になりました。

Amanoto

Junmaidaiginjo

美味しいお酒です

 

日本酒が美味しい秋田県の酒蔵・・・来年のこの時期、またこのブログに登場しているような気がする。

 

 

ごちそうさまでした。

ブログランキング・にほんブログ村へ

土曜の昼下がり・・・仕事前のお昼に飲むビールの美味しさよ

この時期、最後の詰めで休日出勤。お昼過ぎからなので、その前にお昼ご飯を食べようと・・・いつものお店に腰を落ち着けて、まず頼むのはビール!

 

 

昼に飲むビールは美味い。今日は、土曜日、まあいいでしょうということで美味しくただ来ました。

Beer for lunch on a holiday.

休日出勤のお昼にビール

そして、食べるのは、自分だけの特製ばらちらし。贅沢な一品。頼んでも出てこないですから、そこんとこ( `・∀・´)ノヨロシク。

 

 

この日は、お客さん盛りだくさんでもう刺身がないということで最後のところをいろいろ切って載せてもらいました。

Special Bara-Chirashi!

ぼくだけの特製ばらちらし!

言うまでもなく、美味しかったです。

 

 

ちなみにビール3杯飲んだことは内緒です。

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

早川酒造(三重県):田光(たびか)純米吟醸おりがらみ生ー雄町 2021BYー・・・今年はランクアップの純米吟醸!の限定酒

三重県菰野町*1の小さな酒蔵・・・早川酒造のお酒・・・田光(たびか)。2020年に初めて飲んだのは、特別純米酒のおりがらみ生だった。今回は、ワンランクアップの純米吟醸で乾杯!いつも購入する新川屋佐々木酒店で、限定酒、最後の1本と冷蔵庫にあるのを見たら買わずにはいられなかった。

hayakawa-syuzo.com

 

 

限定酒だし、純米吟醸だし、生だということで、お値段はいつも自分が購入する価格帯にぎりぎり入るかというちょっとお高めなお酒。なれど、早川酒造は、確か藤島くんの同級生だったかの実家だった(と記憶している)ということもあり、そのこだわりのある酒造りに一票って感じで迷わず購入。ちょっと遠い関係者って感じかw

mnoguti.hatenablog.com

緑色の一升瓶・・・この色の一升瓶ってなんかいいよね。そしてその瓶を通して見える、酒。おりがらみならではだろうと思う。少し濁っているのが分かる。思わず、どういう味か想像してしまう。去年の純米おりがらみ生の美味しさに驚いたのが思い出されて、こっちはさらに純米吟醸だぜ!って楽しみは広がる。

A bottle of sake has a strong presence. The sake you see through the bottle looks like it's from the origami.

一升瓶は存在感がある。瓶越しにみる酒は見たからにおりがらみって感じ

 

 

ラベルはこんな感じで、シンプル。シンプルであるが故に、その酒そのものの造りにかける蔵人の思いが伝わろうというもの。そして純米吟醸 田光 雄町」という文字の力強さ。いいねえ。

Hayakawa Shuzo is a small brewery in Komono-cho, Mie Prefecture.

They make a very tasty sake called Tabika.

三重県菰野町の小さい酒蔵・・・早川酒造の作品:田光純米吟醸おりがらみ生

裏のラベルには蔵の思いがかかれている。引用してみると、「鈴鹿山脈釈迦ヶ岳の山おろしと伏流水の恵みを受け、全量純米醸造総槽搾りの酒造りをしています。それぞれのお米の特徴を引き出しお酒全体のバランスを大切に心からの蔵元の想いをお届けします」ということだ。

早速、お気に入りの波佐見焼の徳利と利き猪口でいただく。奥に写っているカツ丼はお愛嬌。

The usual tokutori is Hasami ware.

Smaller glassware

いつもの波佐見焼の徳利に小さい利き猪口でいただく

どうだろうか。この薄濁り加減。何となく日本酒の香りに加えて、吟醸香が漂ってくるのが想像できる。

 

 

香りを十分に楽しんだ後、グビっと口に含み、舌の上で転がす。口の中に広がる、酒の甘み、旨み、吟醸酒の香り、美味しさ・・・何ともいえない一瞬だ。やっぱり日本酒って美味しいよねえとしみじみ思いながら、最初のお酒が胃の腑に落ちていく。

The taste of Junmai Ginjo, the taste of Origarashi raw sake ... luxurious drops

純米吟醸の美味しさ、おりがらみ生酒の味わい・・・贅沢な雫

この田光、前回も今回もおりがらみ生・・・これが美味しいのもあるだろうが、普通の田光も絶対美味しいだろうと思う。今度は、そちらを是非いただいてみようと思うのだった。

 

 

ごちそうさまでした。

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

*1:菰野町といえば、徳島への長距離ドライブの時、四日市からの新名神菰野町も通るので、地名にも何となく親近感があったりするw

刈穂酒造(秋田県大仙市)『刈穂 純米吟醸 生 新酒あらばしり』・・・今度は刈穂のあらばしり、鮮烈な美味しさはこちらも!

前回に引き続き、今回もあらばしりだ。

 

 

今回は、秋田県のお酒・・・刈穂酒造*1純米吟醸あらばしり

www.igeta.jp

刈穂、以前にも飲んだことなかったか?と思い、自分のHPをググってみるとあった。昨年飲んでいるではないか。しかも進められた六舟を飲んでいた。これも美味しかったのはもちろんだ。

mnoguti.hatenablog.com

さて、今回は、マイブームのあらばしり。こちらは人形町の小山酒店で購入。

この刈穂のあらばしりはどんな味なのか・・・楽しみにしながらその日の晩酌の時間を待つ。

Kariho Junmai Ginjo Nama Arabashiri

刈穂 純米吟醸あらばしり

自宅に帰り、ビールを飲み干した後、早速とっくりに移し、食卓へ。波佐見焼の徳利とぐい呑みでいただく刈穂のあらばしり

Kariho Junmai Ginjo Nama Arabashiri

刈穂のあらばしり

もちろん美味しい。香り、味、どちらもあらばしり!って感じ。出来立て荒削りなところがありながらもその味はあらばしりでしか味わえないものがある。これもあっという間になくなる予感。

It was gone in a flash.

あっという間に無くなりました

実際、あっという間になくなった。毎日、2号徳利を空にしていたからね。1週間持たずに空になったのは言うまでもない。

 

 

ご馳走様でした。

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

*1:刈穂酒造は、秋田酒造の兄弟蔵ということで、HPは秋田酒造の中にある。今回のリンク先はリニューアル中(2022年2月19日現在)。

酒井酒造(山口県岩国)『五橋 純米 あらばしり』・・・新酒の季節はあらばしりが美味しい

新酒の季節といえば、あらばしりだ。この新酒、この時期しか飲めない日本酒のおいしいところ。最初にしぼられてたその日本酒の鮮烈さは飲んだ人がみな感じるところだろう。

www.gokyo-sake.co.jp

今回は、山口県は岩国の酒蔵、酒井酒造の五橋のあらばしりだ。五橋といえば、山口県を代表する銘柄。自分もよく行く居酒屋でしばしば頼む。この蔵で醸されたあらばしり、酒屋で見つけたとき、これだ!と思い、速攻購入した。

Gokyo's Junmai Ginjo Arabashiri ... Delicious!

五橋の純米吟醸あらばしり・・・美味しい!

純米のあらばしり、瓶が半透明だというのもいいじゃないか。今年の新酒だ。開栓し、その香りが漂ってくる。あの独特の日本酒の香り。あらばしりなのでさらに鮮烈に感じる。

The Gokyo is good.

Even better with the Arashiri.

五橋はいい!あらばしりでさらにいい

いつものぐい呑に注いで見る。香りをさらに強く感じる。少し色がついているがほぼ透明だ。オーソドックスな日本酒って感じ。

 

 

ぐい呑を鼻に近づけ、香りをさらに楽しむ。そしてゆっくり一口飲んで見る。口の中に染み渡る。舌の上で転がして、さらに味を楽しむ。美味しい。

It was delicious.

It was delicious.

美味しくいただきました!

五橋は美味い、あらばしりはその美味さに新酒の鮮烈さ、荒々しさが加わった感じだ。力強さを感じる。美味しいお酒。

 

 

当然、一升はあっという間になくなった。まだあれば再度購入したい・・・なければ次回のお楽しみ。

ごちそうさまでした。

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

春を感じる立春朝搾り・・・今年は月の井と開華の2種類いただきました

今年も飲んだ!立春朝搾り!!

www.meimonshu.jp

今年は2種類、写真左の開華(栃木県佐野市、第一酒造*1)と写真右の月の井(茨城県大洗、月の井酒造*2)だ。立春、2月4日の朝、搾った搾りたての日本酒・・・フレッシュさはこれ以上はないだろう。

Sake for the first day of spring

立春朝搾り・・・開華と月の井

 

 

ここ数年は、月の井の立春朝搾りを飲むことが多かったが、今年は、栃木の開華も頼めるということで・・・それなら当然、両方飲みたいよねとw

Tsuki-noi and Kaika... Comparing the two will bring out the best in both.

月の井と開華・・・飲み比べは両者の良さをひき立てる

飲ませていただきましたよ。鮮烈な日本酒の美味しさを味わえる・・・立春朝搾りの美味しい一杯。どちらも純米吟醸で美味さはこれ以上はあるまいて。

Morning brew of the first day of the new year... what a luxury!

立春朝搾り・・・贅沢だねえ

こうやって季節を感じさせてくれるのも嬉しいじゃないかい。

 

 

しかし、今年の冬は寒いねえ。立春というのに、寒さはちっともおさまらねえ。

ごちそうさまでした。

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

*1:第一酒造のサイトはこちら。

www.sakekaika.co.jp

*2:月の井酒造のサイトはこちら。

tsukinoi.co.jp

最近の日本酒いろいろ:車坂、秋鹿、浦霞、美酒の設計、月の井など

年末ということで、最近、美味しく飲んだ日本酒をメモとして残しておきます。

自分は購入するときは、一升瓶で購入します。一番お得だから。それに1週間ぐらいで飲み切ってしまうのでw

 

 

そう書いていながら最初に紹介するのは、4合瓶で購入した車坂の山廃純米大吟醸。このお酒、以前に山廃純米吟醸は飲んでいたのだけれど、大吟醸だともっと飲みやすいということで今回購入。

山廃仕込みというと、石川の酒、天狗舞菊姫あたりを思い出しますが、この車坂、そういう山廃のイメージを覆します。飲みやすい・・・山廃が苦手の人も大丈夫。山廃が苦手だけど、山廃仕込みを飲みたいという人はぜひ!

Kurumazaka Yamahai Junmai Daiginjo

車坂 山廃純米大吟醸

次は、秋鹿の純米吟醸の野勢激寒仕込み限定5000本。これはさっぱり、すっきり飲めます。

Junmai ginjo

akishika

純米吟醸 秋鹿

辛口好みというわけでもないだが、結果、選ぶ日本酒は辛口が多い模様。

 

 

次は、有名銘柄の浦霞の純米辛口、しぼりたて。宮城のお酒らしく、さっぱりすっきり美味しい。

Uragasumi Junmai

shiboritate

浦霞 純米辛口 しぼりたて

知る人ぞ知る、美酒の設計。これはじっくり味わって飲みたい。去年に引き続き購入。

Designing Good Sake

Designing Good Sake

美酒の設計

 

 

最後は元旦初絞りでお世話になる月の井のひやおろし。このひやおろしもなかなかでしたよ。

Tsukinoi

Hiyaoroshi

月の井 ひやおろし

以上、この秋から冬にかけて購入した日本酒の一部でした。

 

 

美味しい日本酒を、適量、ゆっくり味わいながら飲むようにするのが今後の目標w

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

福ビール2022:ヤッホーブルーイングのクラフトビール、スッキリさっぱり系で美味しい

よなよなビール、最近、結構飲む機会があって飲んでますが、今回はそれの限定版です。速攻飲んでみました。

ヤッホーブルーイングの苦労話をどこかで読んだことがありますが、今のヤッホーさんからは想像できないですね。立ち上げ時期の苦労、そこを乗り越えてきたからこそ今がある。考えさせられます。

yohobrewing.com

今回、入手したのは、福ビール。教えてもらって地域限定ということで、中軽井沢のスーパーツルヤさんで購入。

Fuku Beer 2022 - White IPA, delicious!

福ビール2022・・・ホワイトIPAで美味しい

目出度い!ビール。

福ビール・・・来年が皆さんにとって充実した1年でありますように!

I'll drink it all at once.

一気に飲んでしまいます

 

ちょっと早いですが、しっかり味あわせていただきました。

すっきり美味しいクラフトビールIPAです。

It was a limited edition.

限定品でした

これからのよなよなさんの活躍を期待してます。

yonasato.com

ご馳走様でした。

ブログランキング・にほんブログ村へ