日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

Quality Economic Analyses Produces Winning Markets

5月のラン:4ヶ月連続100キロ越え、前半は走れなかったが、後半ねばりなんとか到達

※本ブログおよび掲載記事は、GoogleAmazon楽天市場アフィリエイト広告を利用しています。

5月のランは、116キロに終わった。目標は毎月250キロとしているので、その半分にもみたない。一時期の走らなさ加減からはちょっぴり脱出していて、5月で4ヶ月連続で100キロ以上となった。

ちなみに先月はこんな感じ。

mnoguti.hatenablog.com

去年の5月はこんな感じだった。

mnoguti.hatenablog.com

2024年の5月は、浅間高原でのランニングも実施した(内容は満足のいくものではなかったが・・・)。浜町スポーツセンターでトレッドミルで走ったりもした。その他は、5キロから10キロぐらいの距離で隅田川てらすを走った。

The Asama Plateau was also run, but not during the course of the race and the distance did not increase.

浅間高原も走ったが、途中走らず距離は伸びなかった

今月は苦しい内容だった。ペースは上がらないし、その割には疲れを翌日に引きずるしで、前半はランの間隔が開き気味だった。週末あたりに走って、平日は走らないパターン。

それでも後半で3日連続で走った後の中2日での5月最後のランはいい感じで走れたのがせめてもの救いだ。

The last eight kilometres were a good run.

ラストの8キロはいい感じで走れた

5月の内容は、距離は4月より若干長く、平均距離も若干上回った。最大距離はほぼ同じ等々ほぼほぼ同じような内容だった。月後半の頻度で走れれば150キロぐらいにはなると思う。そうすると、今月遅くなった平均ペース等も速くなってくるだろう。これまでは100キロ以上を走ることが目標のような感じだったが、6月は150キロ以上を目標にできるようにコンスタントに走りたいものだ。

Running in May 2024 Description.

2024年5月のランの内容

今月活躍したランシューはこの5足でした。左上と左下の2足の登場機会をもっと増やしたい。

The May run was taken care of by these five pairs.

5月はこの5足にお世話になった

それと5月は徐々に筋トレとストレッチを再開している。これもコンスタントに続けたいが、どうもサボりがちなのが玉に瑕。ランジやスクワットなどを重点的に行えればと思うのだが・・・。

6月は梅雨空になることも多くなる。そんな中、150キロ走るのは今までのラン習慣からすると無理な目標にも思えるがなんとかしたい。6月も1回に走る距離は欲張らずコツコツ行こうと思う。

故障や怪我はしないに越したことはないが、疲れが溜まったりすると故障もしやすくなる。月間150キロ走るのに耐えられる体力はどうだろう・・・ある程度疲れていても走った方がいい時もあるので、そういう時はテーピングに頼ることになる。

自分は、太幅のニューハレのテープを使うことが多い。疲れている部位全体を覆うように貼る。テーピングして走るのとしてないのとでは雲泥の差なのでこまめにテーピングすることも走る距離を伸ばすのには必要だろう。

ソックスはタビオ

6月のラン・・・自分に期待しよう。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村