日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

Quality Economic Analyses Produces Winning Markets

誓いの丘30キロ:寒さに凍えながらの峠ランはシビアだった

※本ブログおよび掲載記事は、GoogleAmazon楽天市場アフィリエイト広告を利用しています。

東京マラソンに向けて最後の追い込みというか悪あがきというかポイント練習をこなす日々。この土曜日は、足柄峠の日、万葉公園までが黄本の設定だけど、自分は誓いの丘までいく。絶景の富士山見たいから。

金曜日に軽く5キロ少々を走り、この日に備える。練習内容が少し変わってからか、あるいは毎週の30キロ走(キロ5分)だからか体がみょうに疲れていて疲労感が抜けない。

mnoguti.hatenablog.com

そんな中でも富士山を見たいから5時起きして9時には山北駅に到着する。前回は、ほぼ3時間で往復しているので、今回はそれよりいいタイムを期待したいが、体がどこか重い、だるいのでどうだろうか。

mnoguti.hatenablog.com

いつものように新松田駅箱根そばでカツ丼とかけそばのセットを食べる。箱根そばの蕎麦つゆは甘め、自分好みの味付けでOK。JR松田駅のホームからは大きな富士山が見える。今日もあの富士山を誓いの丘で見ることが目標*1

Passing through the mountains is important training for the weekend.

峠走は週末の大事なトレーニン

9時過ぎにさくらの湯をスタート。この日はランナーもチャリダーもハイカーも少なかった。こういう時もあるのだなといつものコースをスタスタ走るも、やはり体の重さを感じながらのランだった。

地蔵堂の温度計は、2度・・・前回4度・・・寒い。手足の指先がジンジンする寒さだ。おそらく足柄峠のトップでは氷点下だったのではないかと想像される。道端の雪もかなり残っていて、それが解けていないので相当な寒さだった。

いつもの1キロラップは以下の通り。全体的にタイムは遅い。

  • 05k:33分00秒(6分36秒):6:56 5:58 6:34 6:30 7:02
  • 10k:37分14秒(7分26秒):6:53 7:58 6:49 7:34 8:37
  • 15k:38分31秒(7分42秒):8:44 11:04 7:31 5:37 5:35
  • 20k:31分10秒(6分14秒):7:16 7:11 6:46 5:11 4:46
  • 25k:24分29秒(4分53秒):4:38 4:34 5:17 4:54 5:06
  • 30k:24分45秒(4分57秒):5:00 4:47 5:06 5:08 5:31
  • 残り:1分32秒(4分54秒):1:32 (4:54)

そして12キロ、最後の激坂の見晴し台から先で、腹痛(これが差し込みと言われる症状なのだろうか・・・)に見舞われ歩き出してしまった。あの坂は一度歩き始めると再度走り出すのはほぼ無理・・・ということで万葉公園まで歩いて、そこから再度走り誓いの丘まで行った。

いつもの区間で見ると、やはり前回よりだいぶ遅くなっている。

  • 公民館(34分11秒):36分49秒(6分37秒)
  • 地蔵堂(21分38秒):23分28秒(7分20秒)
  • 万葉公園(28分05秒):計測忘れ
  • 誓いの丘(16分33秒):51分24秒(7分56秒)

誓いの丘折り返しからの下り。ただし、万葉公園までは上り基調。

  • 万葉公園(22分37秒):20分38秒(7分01秒)
  • 地蔵堂(16分43秒):15分58秒(4分42秒)
  • 公民館(16分11秒):15分52秒(5分02秒)
  • さくらの湯(27分32秒):28分37秒(5分08秒)

行き帰りで前回より速いところを探すと帰りの公民館までの3区間は速かったが、上りの遅れを取り戻すまで上げることはできなかった。残念だが、しょうがない。

この日のランシューは、adizero takumi sen8だった。

Today's Running Shoes: adizero Takumi sen8

本日のランシュー:adizero Takumi sen8

峠走は今回で2回目、あとは来週の1回を残すのみとなった。最善を尽くそう。水曜日のポイント練習が今週が最後、来週はソツケンになる。早いねえ。ここまでできることはやってきたので、あとは疲れを溜めないように当日を迎えるだけだ。

お疲れさまでした*2

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

本日走行距離:30.3キロ

02月走行距離:105.5キロ(10.62時間)

年間走行距離:105.5キロ

 

*1:今回の富士山は前回よりも綺麗だった。足柄峠や誓いの丘からの富士山は何回見てもいいものだ。

*2:実は前回の峠走でさくらの湯発行のポイントカードのスタンプが規定個数の5回に達し、それで今回はサクラの湯が無料で入れたのだった。