日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

Quality Economic Analyses Produces Winning Markets

最近の自炊生活:ご飯、そば、パスタ、ラーメン・・・自分としては結構多彩な献立で食べてますw

※本ブログおよび掲載記事は、GoogleAmazon楽天市場アフィリエイト広告を利用しています。

はじめに:最近の自炊生活

今の自分の食生活は、お昼は夜は居酒屋の定食屋でほぼ毎日食べている。例外は、たまにいく小諸そばでのたぬきそばを食べることと、とんかつ食べる時があることぐらいか。

前回の自炊生活の記事は、やはりそばだった。その前も麺類を話題に載せることが多い。

mnoguti.hatenablog.com

今回は、7回分の晩飯を載せるが、そのうち5回は麺だった。やはり麺中心の生活になっている。もう少しご飯を増やすか・・・と改めて考えている。

それでは最近の自炊生活のご紹介。

味噌ラーメン

まずは味噌ラーメン。もちろん袋のインスタントラーメンだ。ただしただの味噌ラーメンではなくて、東京で有名な味噌ラーメン専門店ど・みそが監修したものだ。

なるべく野菜等を多めにということで作ったのがこちら。

Instant miso ramen

Instant miso ramen

インスタントの味噌ラーメン

麺が太めなので茹で時間が少々かかる。麺の茹で加減をまだつかめないのでそこがネックになっている。この味噌ラーメンの美味さを引き出すにはもう少し試行錯誤が必要だ。食べられるぐらいの美味しさはキープしている。

ソース焼きそば

続いては、シマダヤの焼きそば用生麺(細)を使ったソース焼きそば

これは昔から作っているので普通に美味しい。自分の場合、ソースは関西のワンダフルソースを使っている。これは甲子園の焼きそばで使っているソースということだったと思う。美味しい。

Yakisoba with raw noodles and sauce... quite delicious!

Yakisoba with raw noodles and sauce... quite delicious!

生麺を使ってのソース焼きそば・・・なかなか美味い

こちらがシマダヤの焼きそばお湯の生麺。このほかに太麺がある。自分は太麺の方が好きかな。

こちらがワンダフルソース。これが甲子園の焼きそばソースというだけで使ってます。美味しいです。

冷やしぶっかけ肉そば

続いては、またも麺。星野物産の小諸七兵衛更科そばを使っての冷やし肉そばだ。この小諸七兵衛の更科そばの大ファンでこれで食べる蕎麦は暖かくても冷やしでもめっちゃ好き。今は、この冷やしぶっかけ蕎麦にハマっている。豚肉か鶏肉を使うことが多い。

Meat soba... this is also delicious

肉そば・・・これも美味い

蕎麦つゆは、こちらのマルトモの昆布かつおつゆを使う。原液は流石に濃すぎるので適当に薄めて使う。目安の量は記載があるが、自分の好みの濃さを見つけて使うのがいい。

田舎そばより更科そばが好み。これをぶっかけで食べるのが1番いい。いつも使っているのは小諸七兵衛の更科そばだがそれがリンクにないのでこちらを紹介。

チキンライス

続いてはやっとです・・・ご飯もの。この時はチキンライス。本当はオムライスにしようと思ったけれど、チキンライスを玉子で巻くのを忘れ上に乗せただけになった。でも玉子の甘みとケチャップの酸味がいい感じで美味しい。

I messed up making omu-rice, so I made chicken rice instead.

I messed up making omu-rice, so I made chicken rice instead.

オムライスを作り損ね、チキンライスに

ケチャップはハインツのケチャップを使うことが多い。

博多長浜風とんこつラーメン

次は、最近1番食べているのではないかと思われる博多長浜風とんこつラーメン(マルタイ)だ。これは美味しいのはもちろん調理時間が短く済むのでついつい食べてしまう。茹で時間2分は魅力だ。

The classic Hakata and Nagahama tonkotsu ramen

The classic Hakata and Nagahama tonkotsu ramen

定番の博多・長浜とんこつラーメン

これは美味しいですよ。

鮭の粕汁

先日冷凍庫を除くと袋に入った怪しげなものが・・・何かと思ったら酒粕だった。そこでちょうど鮭もあったので、鮭の粕汁を作ることに。写真を見ればお分かりの通り煮詰めすぎて汁って感じではないが、味はバッチリだった。

Salmon lees soup... This is eaten poured over rice.

鮭の粕汁・・・これをご飯にかけて食べます

酒粕は、自分の贔屓はなく、酒屋に行ったときに売っている酒粕を買ってくることが多い。

自己流ペペロンチーノ

今回のラストは、自己流ペペロンチーノ。最初はシンプルにベーコンとトマトぐらいかなと思ったが、冷蔵庫を見ると野菜やシーフードなどがあったので端から入れて作ってみた。

Unusually, pasta... peperoncino style

Unusually, pasta... peperoncino style

珍しくパスタ・・・ペペロンチーノ風

なかなか美味しくできた。トマトの酸味がいいね。これは近いうちにまた作ると思う。

その時使うパスタは、ニューオークボのパスタだ。1.9ミリはペペロンチーノには若干太いかもしれないが、自分はもっぱらこれを使っている。茹で時間9分。

おわりに:これからの自炊生活

以上が最近の自炊生活だ。改めて麺が多い。これからはもう少しご飯ものを増やそうと思う。なんで麺が多いのか・・・好きだというのもあるが、作るのが簡単だからね。それでついつい麺を作ってしまうのだと思う。

さて、これからどんなメニューが増えるのか、相変わらず同じようなメニューを繰り返すのか乞うご期待w

ちなみに今晩は、オムレツを作る予定。

食べログ グルメブログランキング

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村