※本ブログおよび掲載記事は、Google、Amazon、楽天市場のアフィリエイト広告を利用しています。
土曜日の峠走30キロは想像以上に体にダメージを与えたようだ。日曜日は夕方3キロほど歩いたが、それ以外はほぼ引きこもりで体調回復に努め、今日、月曜日は軽めのランニングで気持ちよく走ろうと考えていた。
テラスに出てみると、気温も高く走りやすいコンディションだ。一方、自分の体はというとまだ疲れが取れきっていないのか、体全体が重い。ここで無理して故障でもしたら困るので、無理のないペースで8キロほど走ることにした。
今日から隅田川テラス右岸の清洲橋200メートル下流から工事区間となり走れなくなる。工事関係の人がその場で言っていたのは、約1年間使えなくなりますってことだった。だいぶ前から予告があったので工事は分かっていたが、1年間という長期になるとは知らなかった。1年間ですよ!
これからは、この工事区間の手前まで走ってきて、そこでUターンして、清洲橋を渡り、永代橋まで南下して連絡橋を渡り戻ってくるというコース取りになる。慣れればどうってことないと思うが、慣れるまで違和感を感じるのはしょうがない。
- 01L:6分02秒:清洲橋下流より工事のため通行不可
- 02L:6分25秒:清洲橋を渡り左岸を走る@清洲橋
- 03L:6分32秒:連絡橋は無理せずスタスタと@連絡橋①
- 04L:6分08秒:多少ピッチをあげこのペース
- 05L:6分29秒:橋越えでペースが落ちる@萬年橋
- 06L:6分18秒:無理せずスタスタ走る@連絡橋②
- 07L:6分08秒:いい感じで走れた@国技館下
- 08L:6分55秒:ペースは遅いがいい感じ@両国橋・広小路
- 残り:2分42秒(6分03秒):最後までそのままの感じで終了
疲れも残っていたので、無理せず脚の動くままのペースで走った。とはいうものの6分から6分半のペースで走っていた。ただ走るのではもったいないのでひたすら姿勢に気をつけて走った。
頭のてっぺんから紐で釣られるように真っ直ぐにリラックスした姿勢で走る。少し前傾で、力を入れなくても自然と脚が動く感じでスタスタ走る・・・ように心がけたが、簡単にできるものではない。本番前のこの時期にこういうことを考えながら走らないといけないとは・・・。
本日のランシューは、On Cloudaceでした。よくみると色々なところがほころびたりしてきている。ソールよりアッパーが先にダメになるかもしれない。
さて、3月2日に向けて最終局面なのだが、まずは水曜日の皇居ビルドアップだ。当然25分クリアを目指して走るが、その前日をどうするか。全く走らないというわけにはいかないだろう。黄本だとジョグ60分になっているのでそれに準じた内容でトレッドミルにしようかと考えている。
体調もあるので明日起きたらどうしようか判断しよう。
お疲れさまでした。
本日走行距離:8.4キロ
02月走行距離:179.7キロ(18.20時間)
年間走行距離:179.7キロ