日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

Quality Economic Analyses Produces Winning Markets

軽井沢ハーフマラソン2018:前日と合わせて週末セット練

最初は完走も危ういのではないかと本気で心配したが、何とか完走。そしてほぼキロ6分ぐらいで走り通した。出来過ぎの内容だ。

この日は、朝、北軽井沢での気温は6度ぐらい。これは寒いと思ったが、会場に到着した時、軽井沢も同じぐらいの気温だった。空模様もちょっと雲が多め、これは気温が上がらないか?とちょっと心配になったが、それは杞憂に終わった。

f:id:mnoguti:20180520215353j:plain

スタートの頃は日差しが強くなり、気温は程よく、しかし風は冷たく、湿度は低くで走るには最高のコンディションではなかったかと思う。それから、前日の浅間高原での10キロ、その内5キロのちょっとした上りを走っていたのもよかったのではなかったか。今のコンディションでこのタイムは出来過ぎだろう。

f:id:mnoguti:20180520215340j:plain

9時にスタート、今回はDブロックからのスタートだったので3分以上のタイムロス、一方、この辺りだと自分の今の走れるペースにはちょうどいいぐらい。最初から最後までほぼ同じメンバーで走り通したって感じ。

最初は、練習でここ数回走った距離、12キロぐらいを目指して走る(12キロまで走れればあとはある程度歩いてもいいと思っていた。)。そこまで走れればいいだろうと・・・ところがそのくらいの距離の時、エミさんが予想より速く、自分の10分ぐらい後ろを走っているのに気づく。これはやばいと・・・少なくとも歩くのはまずい、追いつかれると思い、何しろ走り通すことに。

平均ペースはおおよそキロ6分10秒ぐらいか、そして後半何ラップかはキロ6分を切って走れたのも予想しなかった。結果、ネガティブスプリットと珍しく、後半がいいタイムとなった。

今回、練習したのは、1週間だけと言ってもいいぐらいだったが、そこを走ったから今回これだけ走れたのだろう(気温や湿度などがちょうどよかったのはもちろんだ)。それと前日、坂道を走ったこと。

f:id:mnoguti:20180520215328j:plain

結果、ネットで2時間10分で完走。4月はほどんと走れず、5月になってから少し走って全然走れないことに愕然とし、足が十分回復していない中で、できる範囲のことをやったが、まさかこのタイムで走れるとは思わなかった。

出来過ぎの内容で終わることができたが、大切なのはこれから・・・目標は、キロ6分、キロ5分30秒を目指し、フルでサブ4ができる走力を取り戻すこと。

お疲れ様でした。

走った後はゴルフの練習・・・GW以来のゴルフクラブ

GWで徳島で練習して以来です。次にラウンドするのは、6月なので昨日、久しぶりに打ちっ放しに行きました。

練習したのは、課題の3W、ミドルアイアンの6番、それからウェッジ系でPWと52度の4本。

3Wはまだまだ安定しませんが、昔よりはだいぶ上手くボールを捉えられるようになりました。180ヤード先のネットを越えていく打球が出ることも・・・球筋がもう少し安定すれば、コースでも自信を持って振れるようになると思います。

6Iは150ヤード越えの長いショートコースでもワンオンを確実にできることを目標にして練習してますが、こちらもまだまだ球筋が安定しません。右行ったり、左行ったり、あれでは長めのショートコースでのワンオンはまだまだです。

f:id:mnoguti:20180519202404j:plain

PWは100ヤード前後の距離のアプローチを確実にするために、あるいはどのクラブに限らずスイング全般を安定させるために常に、下記の3点を頭で反復しながら、同じ球筋で打てることを考えながら打っていますが、これもまだまだですわ。

  • 左右の脇を締める(特に左脇。脇の締めが力みに繋がらないように)
  • 軸を中心に回る(左壁を忘れずに、力まずに)
  • まっすぐ立つ、前かがみ注意(ボールとの距離)

52度のウェッジは、70ヤード以内のアプローチなのですが、これもなかなかまっすぐ出てくれないですね。悩みは尽きないです。後、今回はやりませんでいたが、30ヤード以内のアプローチの練習、ピッチエンドランなんかも練習したいと考えています。50ヤード以内の距離になると、当てにいってざっくりとかチョロとか失敗することが多いので、そこを改善することが課題です。次回の練習ではそちらを重点的に。

まあ、頑張ります。今年中に110は安定して切れるようになることが目標。

100を切れない7つの理由・10の上達法

100を切れない7つの理由・10の上達法

 

北軽井沢は今の時期が一番いいです

今年は暑くなるのが早いですが、ここ北軽井沢も例外ではなく、GWの時にすでに桜が散り、びっくりでしたが、今回は平年並みか若干低いくらいでしょうか。過ごしやすいです。そして新緑がとても綺麗、その新緑の緑はなんとも言えない鮮烈な緑です。

f:id:mnoguti:20180519203748j:plain

そしてこの時期、こんなにいい季節なのに、GWとは違って観光客はほとんどいないので、どこに行ってもゆっくりできます。下の写真は北軽井沢のミニコースでプレイができるゴルフ場なのですが、ほとんどお客さんはいませんでした。こういう時に遊びにくるといいと思うのですが、なかなか仕事人たるもの実行は難しいでしょうか。

f:id:mnoguti:20180519203738j:plain

こちらは北軽井沢ではなく、中軽井沢の湯川公園から見た浅間山です。北軽井沢浅間山とはシルエットがだいぶ違います。見慣れている分、自分は北軽井沢からの浅間山が好きですw

f:id:mnoguti:20180519203728j:plain

今日も天気は良さそうです。まだ今日の行動を決めていない方、よろしければこれからでも北軽井沢までお越しください。

それではお待ちしています。

 

浅間高原ラン①:今年初めての浅間高原10キロ

明日の軽井沢ハーフマラソンを控えて・・・というのは今の自分にとってあまり関係ないが、今日は今年初めて浅間高原を10キロほど走りました。

最近、隅田川でもやっと走る様になってきたこともあり、想定していたよりはしれた様に思えます。

f:id:mnoguti:20180519203353j:plain

 前半上りで120メートルほど高度を上げ、後半はその分下りてくるので、平均ペースは6分22秒と最近では最も速く走れましたが、下りで一番ペースが上がったところでも5分30秒ほどなのでまだまだです。

それでも10キロ、特に最初の5キロの上りをほぼノンストップで走れたのは坂道苦手の自分としてはよく走れました。このまま走り込んで脚力と心肺機能を高めて行きたいと思います。

f:id:mnoguti:20180519203341j:plain

本日は、片道5キロまでだったので、この最後の2キロの坂は上りませんでしたが、次回はここも含めて往復14キロを走り込める様に足を作って行きます。

f:id:mnoguti:20180519203534j:plain

本日は、空の青さで分かる通り、綺麗な青空の下、走ることができたのもよかったでした。これで無理して故障を再発させてもいけないので、無理せず、しかし着実に走り込みを実行して、次回の浅間高原ランにのぞみたいと思います。

さて、明日の軽井沢ハーフマラソンは、何しろ、完走することです。

それでは出場する皆さん、頑張りましょう。

 

満14年を過ぎてました:5月14日はこのブログが始まった日

2004年5月14日、このブログがOCNブログで産声をあげた。

mnoguti.hatenablog.com

そしてそのOCNブログが2014年に終了を迎え、当初ははてなダイヤリーに移り、その後、現在のはてなブログに移った。

mnoguti.hatenablog.com

満14年、twitterFacebookが始まった頃はそちらの利用が多くなり、ブログへの投稿が激減した時期もあった。2013年には年間で58件しか記事を書いていない。そこがどん底で、その後、2014年の年末ごろから再度ブログへの投稿を1日1記事をノルマとして、定期投稿する様になり、今日に至る。

f:id:mnoguti:20170130221836j:plain

一応、今日まで1216日継続されていることになるが、実際は投稿できない日が、ひどいときは数日間続く時もあった。後から投稿して形だけ繋がっている様になっているが、日々継続することの難しさを感じながら続けている今日この頃。

15年目に突入したこのブログ、これからも日々いろいろなことを書いて行くと思いますが、どこまで続きますか。

今後ともお付き合いいただければ幸いです。

隅田川テラス12キロ:中1日で再度走る・・・結果はちったあましに

一昨日の内容が散々だったので、今回もどうかと思いましたが、今回の内容はちったあましでした。気温が低かった、蒸し暑くなかったというのが内容が改善した主な要因かなという感じです。

f:id:mnoguti:20180519094400j:plain

今回、7キロから8キロでキロ6分を切ったのですが、後で確認するとその区間で少しGPSの位置把握が隅田川の上となっており、実際よりもそこで長い距離を走ってのキロ5分台ということで、実際は6分少々だったのだろうなと・・・先は長い。

それでも前回より7分少々改善しているので、日々微々たるものですが、改善しているということで、この営みを続けて行きたいと思います。

f:id:mnoguti:20180519094350j:plain

さて、明日は北軽井沢で今年初めて高原ランを6キロほど走る予定。さてどれだけ走れますか。

キロ6分を目指して頑張ります。

【赤坂】とんかつ 赤坂 水野:久しぶりに美味しいとんかつをいただく

お昼前に社外の打合せがあったりすると、帰る前に食事していこうということに大概の場合はなる。この時もそうだった。赤坂で打合せが終わり、お昼時に差し掛かる頃の時間、「昼飯食べて行きます?」「食べていこう!」ということで連れて行ってくれたのが、とんかつ赤坂水野さん。

頼んだのはとんかつ定食の梅、このお店、梅が一番高いという松竹梅の価格付けが珍しいお店。知らないで頼むと松を頼んで、あれ?とずっこけることになる。

待つことしばし・・・出てきたのがこちら。とんかつはよく食べるが、ここ、水野さんのとんかつも美味しいそう。

f:id:mnoguti:20180515170645j:plain

こんな感じで、大きさといい、揚げっぷりといい、非常に食欲をそそられる。ちなみに、ご飯とキャベツはお代わりOKのお店。昔なら間違いなくご飯3回はお代わりしていただろう・・・と思いながら今は1杯で十分満足するのでした。まあ、これ以上、体重増やせないという事情もあります。

f:id:mnoguti:20180515170633j:plain

とんかつは本当に美味しかったです。この切り口を見てください。柔らかさが伝わってくるでしょう。脂身の入り方も絶妙・・・そして口の中で広がる旨味、噛んだ時の美味しさと行ったら、たまりません。

f:id:mnoguti:20180515170615j:plain

キャベツや味噌汁も満足。ほんと、久しぶりに美味しいとんかつのお店を紹介してもらいました。
ごちそうさまでした。

関連ランキング:とんかつ | 溜池山王駅赤坂駅国会議事堂前駅

食べログ グルメブログランキング

隅田川テラス12キロ:もはや足の回復具合ではなく、そもそもこの程度の走力に落ちたということだ

11キロから中1日で本日は12キロ・・・いけたら15キロと思ったけど、全く無理でした。

今日は最初から重かった・・・暑かったし、「こういう時もあるさ」と思いたかったけど、走っていて気づいたのは、足の回復がまだ不完全だからこのペースなのだということでなく、もはやこのペースでしか走れない脚力になってしまったということ。

f:id:mnoguti:20180516220313j:plain

それを冷静に受け入れなければいけないのだな・・・と走りながら考えていた。本当にまた最初からやり直し、いや、マイナスからのやり直しってイメージだ。今日の平均ペースがほぼキロ7分。このペースだと、軽井沢ハーフは制限時間内の完走は無理。

レースの日曜日まであと数日あるけど、そこで無理して距離踏んでもどれだけなんだか・・・それよりは5キロから7キロぐらいを気持ちよく(実際はこの距離でも気持ちよく走れるか疑問)走って当日に備えるというのが今の自分にとってベターな選択なのではないかと思う。

f:id:mnoguti:20180516220302j:plain

今年の秋冬を目指して、少しずつ進んでいきましょう。

今日はマイスターの水練の日だったけど、この脚力で皇居行ってもねえ。せめてキロ6分で10キロ走れるようになるまではお預けですねorz・・・皇居BUは遠くになりにけり。

お疲れ様でした。

 

量子コンピュータを学ぶための参考文献など①

先日、量子コンピュータについて以下のような記事を書いた。

それが実際に走り出すことになる。

mnoguti.hatenablog.comそれで改めてどうしようと考えたが、自分としてはまず年表を作ることから始めようかなと思う。量子コンピュータは、理論が先行し、それを実現していく過程であり、現在も日々研究と実験とが進められている。例えば、最近話題になったのはこちら。


スパコンを遥かに凌駕!国産量子コンピューター発表(17/11/20)

この他にもいくつかの流れがあるらしいが、それについては追々調べていこう。

それで、量子コンピュータを自ら理解することがやはり必要ということで、以前紹介した以下の本2冊をあらためて読み返してみるところもやろうかと。

量子コンピュータとは何か (ハヤカワ文庫NF―数理を愉しむシリーズ)

量子コンピュータとは何か (ハヤカワ文庫NF―数理を愉しむシリーズ)

 
量子コンピュータ―超並列計算のからくり (ブルーバックス)

量子コンピュータ―超並列計算のからくり (ブルーバックス)

 

本を読みつつ、ネット上に転がっている文章や映像で最近の状況を把握し、頭の中を整理しつつ、年表を作成するって感じ。年表ができるころには量子コンピュータについて2次情報の知識だが、一応説明できるようになることが目標。

f:id:mnoguti:20170826011019j:plain

そのころにはいろいろ疑問などが出てくるであろうから、今度は関係者に直接会ってお話を聞くフェイズになるかと思う。そこでいろいろな人に会って量子コンピュータが10年後、20年後、どうなっているのか、社会、経済の中で実用化されているのかなど見極められるようにしていきたいと思う。

頑張りましょう。

 

第十番札所 切幡寺:阿波市にある四国八十八箇所霊場の一つです

いつかは四国八十八箇所をランしたいと思いながら、最近は近いところを車で巡っているという現実・・・まあ、それはそれとして、今年のGWも初めて第十番札所の切幡さんに行ってきました。

山に向かって登っていき、だいぶ下のところで駐車場に車を停め、最後は写真の300段を超える階段をしっかり踏みしめながら登っていきます*1。切幡山の中腹にあるとのこと。

f:id:mnoguti:20180515235647j:plain

登った先に本堂があります。第十番の札所、切幡さんです。朝比較的早い時間であったこともあり、お遍路さんやお参りをする人たちはちらほらといったところでした。お遍路さんと思われる方が般若心教を唱えていました。

四国遍路 (岩波新書)

四国遍路 (岩波新書)

 

 朝のお寺さんは、いいですね。特に切幡さんは山の中腹あたりでしょうか、少し登ったところにあり、写真でお分かりの通り、周りを深い木々に囲まれ、そこにいるだけで心が洗われる気持ちにさせてもらえます。

f:id:mnoguti:20180515235636j:plain

こちらは、切幡さんの鐘です。つかせて頂きましたが、なかなかいい音が長く響いていました。

f:id:mnoguti:20180515235625j:plain

そして、本堂からまた少し上がったところにある切幡寺大塔(国指定重要文化財)。HPによると「初重と二重の間が方形で、日本唯一の構造様式。豊臣秀頼が秀吉の菩提を弔うため建立、明治6年に移築し、完成に10年を要した。」とのこと。古いです。安土桃山時代の建造物。

f:id:mnoguti:20180515235612j:plain

しばらく佇み、歴史を感じます。

そこからくるっと反対を向くと阿波市吉野川市が見渡せます。これはいい眺めでした。

f:id:mnoguti:20180515235601j:plain

そして、切幡さんの檀家さんにファンがいるのでしょうか。阪神タイガースのペットボトルです。中身はミネラルウォーター・・・さすがタイガースファン。

f:id:mnoguti:20180515235722j:plain

これで八十八箇所のうちいくつ回ったでしょうか。

いつの日か通し打ちで、最長約1400キロのお遍路さんをランで体験しようと思います。

*1:実はもう少し上まで車でいけます。しかし、折角、来たのだから下から階段を一段一段、痛い右足も使いながら踏みしめて登って行きました。