日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

Quality Economic Analyses Produces Winning Markets

京セラ「みなとみらいリサーチセンター」オープニングイベント 「異種格闘技戦’19」:錚々たるメンバーの刺激的な議論でした

京セラさんが、横浜のみなとみらい21地区にリサーチセンターをオープンした。京セラさんは京都が本拠地でR&D部門も全て京都にあるものだとばかり思っていて、それで今回横浜みなとみらいにリサーチセンターを開所したということで関心*1があり、そのオープニングイベントに出てきた。

minatomirai21.com

去年あたりからみなとみらいに足を運ぶ機会が何回かあったが、いろいろな企業のR&D部門がこの地に移ってきているようだ。NTTグループの研究系会社のテクノクロスもこの地にある。昔は横須賀のYRPだったが、これからはこのみなとみらいの地がR&Dの拠点になっていくのだろうか。

 

さて、みなとみらいリサーチセンターのオープニングイベント「異種格闘技戦'19」だが、予想以上に面白かった。」異種格闘技・・・つまり違う分野でのその道の人たちを招き、各々のバックグランドから共通のテーマについて議論を戦わせるというもの。

f:id:mnoguti:20190730130758j:plain

 

その参加者は以下の通り。

当初から予告はされてきたが、会場で改めてこの参加者をみて、多様性の交差点としての異種格闘技戦というものを実感した。それぞれお互いの分野からの見方を尊重し、議論が行き詰ってしまうことなく、いろいろと展開していった(もしかしたら発散していたかもしれない)。

この時の議論を自分が書き残したままに書き連ねると・・・3テーマ(拡張後の空洞化にどうなるのか、課題がなくなった社会での新しい価値観、ほか)ぐらい与えられたかと記憶しているけど、自分のメモと記憶の限りに

  • 拡張はすでに起きている・・・それはネットにぶら下がっている生き方になっている。
  • ジョブズは、商品で世界を変えた、しかも悪い方に変えた。
  • ぐるなびに従うことがネットにぶら下がる。
  • 空洞化の意味が分からない・・・それは退化のこと?
  • 原始人と現代人
  • モノを直す力
  • 役に立たないことに時間を使う贅沢・・・つまり余暇は贅沢な行為
  • しかし、現代に役立たないことが、将来、役に立つ(そういう例が歴史上ある)
  • 空洞化にある種の価値観が入っているのがまずどうなのよ?
  • 形態のシフト・・・適用(進化*2)という視点で見る
  • 進化の段階で見るとデッドエンドに入っている(甲殻類みたいなもの)・・・アドプテーションする?
  • スポーツの記録:伸び続けるのはなぜ?・・・トレーニングとか、栄養状態とメディカルの進歩とか
  • 身体性の重要性(五感があるか)・・・AIがダメなのは身体性の問題、リアリティ
  • 辛い=痛み
  • 体と脳
  • 痛み(失敗)対する予測が行動を抑制する
  • 感じるけど表出できないのか、そもそも感じないのか?
  • 空洞化はどうなったか?

 

ここまでが、「拡張後の空洞化にどうなるのか」のテーマについて。

f:id:mnoguti:20190730130818j:plain

そして議論はまだまだ続く。

  • 課題を作れることが価値ある
  • ボケと突っ込み
  • いい作品はボケている
  • 人間は人間にしか感動しない
  • 人間のようなAIには価値はない
  • AIの問題はポストヒューマンの問題
  • ミニスキーは凄い*3
  • コンテクストの存在・・・家、カーサ、メゾン・・・それぞれ頭に描く家は違う(アルプスの少女ハイジの描写)
  • 機械翻訳の限界・・・書き手(著者)のインテンションは分からない
  • 独創性は閃かない・・・ロジカルの大切さ、パワポより文章
  • データベースの並列化(共有化)
  • どのレベルで成立している基準か?・・・上に行くほど共有?しやすい
  • 大気中のコミュニケーションを使わない
  • 技術と技・・・技は伝わらない(デジタル化で必要なくなる)
  • 自己組織化*4・・・ファンクションを伝える

 

まあ、こんな感じだった。これが一連の議論の中で意味のある発言として連なった・・・その会場にいた。正確にはサテライト会場だった。いろいろうなづくところもあったし、よく分からないこともあった。非常に面白いパネルディスカッションだった。多様な視点が必要とされる現代・・・オープンイノベーションの醍醐味といったところか。

下の写真は、攻殻機動隊押井守さん。肉眼で見たのは初めてでった。積極的ではなかったが、一旦口を開くとその発言はハッとさせれることが多かった。

f:id:mnoguti:20190730130833j:plain

今回掲載した写真は、イベント後の《京宴ーKyo Utage》ネットワーキング(ヤッホーブルーイングコラボ企画)での紹介のところだ。宴自体は、ヤッホーブルーイングさんなので、ビール飲み放題でかなり盛り上がっていた。

 

*1:イベントでの懇親会で京セラの人に聞いたところ、モノづくりは西日本で、システム系は従来から東日本中心でやっていたそうだ。その東日本の拠点としてみなとみらいにリサーチセンターを開所し、東日本の組織を集めたと確かその人は言われていた。

*2:「進化」にもある種の価値観が入っている。

*3:ミンスキーは懐かしい名前・・・書籍も買ったし、当然積ん読だった。

心の社会

心の社会

 
どっかにあるはずだから読んでみようと思ったりね。

*4:これも懐かしい言葉だ。

自己組織化する宇宙―自然・生命・社会の創発的パラダイム

自己組織化する宇宙―自然・生命・社会の創発的パラダイム

 

この本とか・・・懐かしい。