日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

Quality Economic Analyses Produces Winning Markets

シェアリングエコノミー協会Sharing Neighbors主催:[個人会員限定]snsセルフブランディング基礎講座に行ってきた

将来、何かやりたいと思っているが、何をやるかは決まっていない・・・が、動き出さないといけないという思いから、シェアリングエコノミー協会のSharing Neighborsに登録し、そこでの基礎講座に参加してみた。

sharing-economy.jp

この日のテーマはセルフブランディング、要するにネット上で自分をどのように売り出していくか、どのように見せるか、どのようにして必要とする人に認知してもらうかをSNSを使ってやるにはどうするかを考えてみましょうという講座だった。

f:id:mnoguti:20170826011104j:plain

具体的な内容を明らかにするのは、Sharing Neighbors個人会員限定だったので、ここでは控えるが、自分もいろいろSNSを使っている人間として、今後、これをどのように自分の将来に役立てていくのかを考えるのに非常に有益な情報となった。

 

ちなみに自分のSNSは以下の通り。まあ、端からやってますねって感じ。

この他に、食べログとかもやっている。

さて、これだけいろいろやっていて、これを体系立ててブランディングに使っているかというと、当然、使ってない。

自分の各SNSは、その最初がブログであり、それは元々、近親者(両親など)に対して現状報告として書き始めたもので一番続いているSNS。ブログの頃はWeb2.0と言っていた。懐かしい。

twitterfacebookはそれこそSNSと言われ始めた頃だと思うが、商売柄やり始めるのは比較的早かったのではないかと。ただ利用目的は、ブログと同じだった。だから同じような内容をいろいろなSNSを使って発信していたという感じ。インスタはその写真版で今比較的使っているSNSYoutubeはそれの動画版て感じか、自分の動画を発信するという点では利用頻度は低い。Youtuberを目指そうとも考えていない。LINEはごくごく近くにいる人との連絡手段という位置付けだ。食べログは、ブログに次いで長くやっているSNSだが、自分としては食べ物の備忘録になっているし、ブログと投稿は重複している。

 

セルフブランディングにはこれらのメディアを効果的に使う必要があるが、自分の場合、現状の利用を前提とした時、どう組み立てるのが効果的なのだろうかと考えてみた。

今はブログが一番オリジナルな情報が出るところではないかと思うので、最終的にはブログの閲覧数やフォロワー数を増やすことが最終目的になろうか。そうすると、twitterfacebookInstagramYouTube食べログはそのブログへ集客するための入り口の役割を果たすというところだろうか。現状の使い方を振り返ってみると、Instagram以外はそれに近い感じにはなっている・・・と思う。

さて、講座では複数のSNSを使って、注目度をあげ、結果的に閲覧数やフォロワーが自己増殖していくように使っていくことが大切ということだったのだが、自分の場合はそのようには機能していない。自分でも閲覧数やフォロワーが頭打ちでどうしてなのだろうかと思っていたが、この時改めて認識したのだが(鈍い)、自分の場合は誰に向けてどのような情報を提供していくのかという点で拡大可能性の低いものになっていたということだ。

自分1人、1日でできる  パーソナルブランディング (DOBOOKS)

自分1人、1日でできる パーソナルブランディング (DOBOOKS)

 

現状のSNSの使い方は、ブログを「近親者に対して現状報告として書き始めた」と書いた通り、近親者が多少広がった点はあるが、今も変わらずその範囲の人たちに対する情報発信に止まっていたということだ。

現状では将来何をやるか決まっていないので、それが決まったらそのやることを中心に情報を発信していくように考えてみよう。その時には、今、使いそびれているnoteを使ってみようかと思う。

だれでもかんたん「売れるnote」のつくりかた
 

さて、SNSの使い方の問題点は分かったので、残る課題は、何をするのかというところ。ここはまだ自分でもはっきりしない。Sharing Neighbors主催の講座などにいろいろ出てみていろいろな人のやっていることを勉強させてもらってもう少し考えてみる。

基礎講座で一緒になった皆さん、当日の講師の先生(91年生まれと聞いてびっくりした@@!)、Sharing Neighborsの幹事の皆様、ありがとうございました。

引き続きよろしくお願いします。