日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

Quality Economic Analyses Produces Winning Markets

MNPの導入

10月24日から携帯電話サービスに番号ポータビリティが導入される。

これは、既契約者が携帯電話会社を変える場合、自分の携帯電話番号をそのままで携帯電話会社を変えられるサービスだ。

現在の市場は国内3社でドコモとauがほぼ拮抗し、ソフトバンクが少々シェア争いで後塵を拝している状況だ。

これは新規契約者(つまりMNPとは無関係のユーザ)が3社を評価した数字であると考えられるので、現状のユーザ評価が続く限り、市場シェアもそれに近づいていくことになる。

MNPの導入はそのユーザの乗換えを活発にし、市場シェアにかなり影響を与えるのではないかと見られていたが、最近ではどうもあまり動きそうもないという見方も出てきている。

理由は、MNPを利用して会社を変えても、携帯電話に蓄積されている情報がすべてもっていけるわけではないからだ。メールアドレス、様々なコンテンツ等、会社を変えると利用できなくなる、あるいはメールのように新たなアドレスを仲間に伝えなければいけないコストがかかったりと、MNP利用者にとっては結構面倒になる。

このような状況は、スイッチングコストやロックイン効果と言われており、競争評価の際、一つのポイントになると考えられる。

競争は必要だが、それが激しくなればなるほど、企業は差別化戦略を取り、スイッチングコストやロックイン効果のあるサービスを提供することになる。これはある意味、競争の結果であるとともに、企業がサービス開発で努力した結果でもあるだろう。

このようなとき、競争政策としてどう考えればよいのだろうか。

結構、微妙な問題のような気がする。

ブログパーツ