日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

Quality Economic Analyses Produces Winning Markets

2月のラン:東京マラソンをターゲットに走った1ヶ月

2月の走行距離は、217キロとなった。1月に続いて2ヶ月連続の200キロ越え・・・いつ以来かというと、2016年10月から12月にかけて、370キロ、257キロ、314キロと3ヶ月で941キロ走って以来。 

限界突破マラソン練習帳 「サブ4」「サブ3.5」「サブ315」「サブ3」書き込み式10週間完全メニュー
 

そして今回は内容が違う。自分の走歴から言ってもここまで練習メニューをトレースしたのは、走り始めの頃以来か*1。今回は、メニューもなるべくこなすようにした。きっかけは、湘南国際マラソンの結果が悪かったので、どうにかしたいと思っていた時、湘南国際マラソンから東京マラソンまでが10週間だったと分かり、ちょうど黄本のメニューを開始しトレースするのにいいタイミングだったことだ。

(いないと思うけど)このブログのラン関係の記事を読んでくれた人の中には、奴の練習はサブ315なのかサブ330なのかどちらなんだ?と気づいた人もいるかもしれない。走力自体は330をクリアできるレベルまでもう少しというところだったが、メニューは330と315を両睨みしながら練習していた。結果的には330のビルドアップをクリアできなかったけど。

f:id:mnoguti:20190203213303j:plain

峠走は1月から3回行って3回とも完走した。大きかったのは2回目の誓いの丘往復(30キロ)の時、雪で路面がアイスバーンになっているところがあり、そこで速い人に抜かれたのだが、その人の走り方が上りの走り方のヒントになった*2。それを3回目の万葉公園往復で試し、上りが少し上れるようになったことと下りで1時間を切ったというところで納得できた(それでも上りはまだまだ遅い)。

結果、2月は峠走2回、皇居ビルドアップ3回(3回目は疲労でダメだったが・・・)をこなせたのは大きかった。多分、湘南国際マラソンを走った頃に比べたら、走力はだいぶ改善したと思う。少なくともサブ4を狙えるところまでは戻ったのではないかと。

アクティビティ 22
合計距離 217.08 km
平均飛距離 9.87 km
最大距離 43.74 km
合計時間 22:09:48 時:分:秒
平均時間 1:00:27 時:分:秒
最大時間 5:54:23 時:分:秒
アクティビティのカロリー 14,277 C
高度上昇合計 2,322 m
最大高度 853 m
平均ペース 5:49 分/km
最高ペース 2:31 分/km
平均心拍数 128 bpm
最大心拍数 195 bpm
平均ピッチ 168 spm
最高ピッチ 257 spm
上下動 8.2 cm
接地時間 260 ms
平均歩幅 0.96 m

今回、黄本のメニューをトレースして1番の収穫は、練習で無理しなくなったということだ。以前は少しでも走る距離を伸ばそうということばかりを意識して、仕事が忙しく思うように走れないと焦りばかりが先だち、現実は逆に走ることが生活の中から遠のいて行って、そこでまた焦ってでも走れないという繰り返しだった。

f:id:mnoguti:20190202230748j:plain

メニューをトレースすることで効果が出ることを身体で感じるようになると、ポイント練習を確実にこなすことと、その効果を最大にするには疲労を残さないようにすることが大切だというで毎日毎日の走らなければという強迫観念が消えた。そしてある意味、余裕を持てるようになった。黄本には感謝。

限界突破マラソン練習帳 「サブ4」「サブ3.5」「サブ315」「サブ3」書き込み式10週間完全メニュー
 

今回、結果的にラッキーだったのはそれまでろくに走れていなかったことで、脚や他の部位で故障がなかったこと。これが黄本のメニューをトレースすることを可能にした。歳も歳だし、疲労が1番の敵だということが理解できた10週間でもあった。

3日の東京マラソンは、自分が初めて走ったフルマラソンでもあり、一生出続けたいと思う大会だ。そこにほぼ満足の体調で臨めるというのは結果がどうであれ嬉しいこと。できたらサブ4を狙いたいが、その前に楽しんで走らせてもらおうと思う。

*1:走り始めの時は非常識マラソンメソッドを参考して練習メニューを考えていた。基本、黄本と一緒だけど、ポイント練習の水曜日と週末を意識していたぐらいで内容まではトレースしきれていなかった。

*2:蹴っちゃいけないけど、しっかり受け止めないといけないって。