日本橋濱町Weblog(日々酔亭)

Quality Economic Analyses Produces Winning Markets

圏央道の東京神奈川間部分開通と携帯電話のSIMロック解除など(6月28日の記事より)

28日の新聞記事で気になったのは、圏央道の記事と携帯電話の記事、そして中国経済の今後。

  • 「観光や物流」 圏央道で南北へ―東京−神奈川間きょう開通―(日経6月28日朝刊2面)
  • 東名・中央・関越つながる―圏央道 東京−神奈川が開通―(日経6月28日夕刊1面)
  • 携帯電話会社 端末変えず変更―スマホ利用制限解除 来年度にも義務化 総務省―(日経6月28日朝刊1面)
  • 中国、潜在成長率5%―OECD中期予測、人口減響き鈍化―

最初の2つの記事は、今やっている料金政策と交通量の分析に関係する。今回の開通でどのような効果が出てくるか。

  • 供用区間が増えるのでその部部のICを利用する交通量が増える
  • 今回の開通により東名、中央、関越が都心に入る前でつながることになり都心部の首都高や東名、中央、関越各高速道路の交通量が減少する
  • 都心部の高速道路の交通量が減少、渋滞が減るため、首都高等都心部の高速を使うメリットが増える
  • 都心部の首都高等の利用が増えることにより都心部の一般道の渋滞も緩和される

高速道路の交通量には間違いなくプラスになる。今後7月以降の交通量が明らかになった時分析するとおそらく利用量の予測は実績値を下回るだろう。懸念点はガソリン価格の動向だ。今後も値上がり基調ということで少なからずマイナスの影響があるかもしれない。
広い視点では、都心部の渋滞緩和、観光や物流など圏央道沿いおよびその周辺の経済活動の活発化などで地域経済にはかなりのメリットがありそうなことが想像できる。実際はどうなるだろうか。
3つ目の記事は、念願であった携帯端末(スマホタブレット?)の利用にあたって現在は2年しばりなどで乗り換えにはかなりの費用が掛かるが、それが携帯電話会社に縛られなくなる。
これは携帯サービスの料金に大きく影響するとともに、携帯電話メーカにも影響を与える。端末市場も中古市場が急速に成長する可能性が出てくる。また現在注目を浴びつつあるMVNO事業の在り方も変えるであろう。
4つ目の記事は、現在、世界経済をけん引している、世界の工場として急速に経済成長している中国の今後の見通し。成長率が5%に落ちるというもの。見出しにはなっていないが、現在とそん色ない経済成長を実現する地域としてASEANが認められている。